1995 Fiscal Year Annual Research Report
藤ノ木古墳出土品関連金銅製品の研究(金銅製品の技術的・文化的研究を行う)
Project/Area Number |
07401013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
|
Research Institution | Kashihara Archaeological Institute , Nara prefecture |
Principal Investigator |
泉森 皎 奈良県立橿原考古学研究所, 副所長 (80250356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関川 尚功 奈良県立橿原考古学研究所, 調査二課, 総括研究員 (80250364)
前園 実知雄 奈良県立橿原考古学研究所, 資料室, 室長 (00250358)
勝部 明生 五條市博物館, 館長 (00110065)
樋口 隆康 奈良県立橿原考古学研究所, 所長 (30025035)
|
Keywords | 金銅製品 / 藤ノ木古墳 / 大刀 |
Research Abstract |
1.実物資料の製作的観察と一部復元作業 本年度は大刀1・剣の実態調査を刀剣修理中の奈良国立文化財研究所に訪ね調査を行った。 イ特に鞘金具の欠失している文様の復元(連続四花文)および鞘の中程を飾る金銅板の製作を行って、タガネの使用方法を検討した。鍍金の方法についても検証した。 ロ鞘尻金具の銀板の製作復元。鞘尻は、楕円形の木製品に線鋸歯を連続させて、その上から薄い銀板をあてて、上から押圧して文様を浮き出す方法をとっているので、木片に同様の文様を浮出す方法をとっているので、木片に同様の文様を彫刻し、厚みの異なる銀板三種類(0.2〜0.4mm)を押しあてて、文様の出具合を実験した。また彫刻の深度についても検討した。 ハ大刀1の契形環頭柄は特異な形をしているが、この木目の走り具合をみて3点の部品を結合して一本のものとしていることが判明したので、柄頭を製作した。特に異なる部品の結合方法について検討を加えた。一部であるが鞘の部品を製作した。 ニ同じく大刀1の捩り環頭部分の復元研究を行った。この捩り環頭については、厚み5mmの断面四角の鉄棒を両方から力を加えてを加えて捩ることで製作できることが判明した。u字状にして、着装できるように製作した。 ホ大刀1の刀身の内、茎部分の製作を行った。茎は玉纒大刀の勾金を取り付ける凹状の切り込み、目釘孔、連弧輪状文の象嵌が施されているのでこれらを復元製作した。 2.類例調査の実施 イ本年度は調査員が手分けして、関東地方の内、栃木、茨城県出土金工品の調査を行った。特に茨城三味塚古墳の出土品や舟塚古墳の出土品の調査を行った。
|