1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07404024
|
Research Institution | OBIRIN UNIVERSITY |
Principal Investigator |
高橋 劭 桜美林大学, 国際学部, 教授 (20197742)
|
Keywords | 豪雨 / 梅雨豪雨 / 雲の組織化 / 強雨 / モンスーン雨 |
Research Abstract |
1995年6-7月に行われたTREXプロジェクトを含め数年の間南九州、特に鹿児島を中心に豪雨観測及び豪雨解析を行った。豪雨プロセスについていくつかの新しい知見が得られた。主な点は次の通りである。 (1)豪雨は紡錘状メソ雲システムからもたらされる。メソ雲システムはそれぞれ5×10^<-5>s^<-1>の下層収束場と上層発散場の存在が必要である。下層収束場は南でのCycloneの発達又は小笠原高気圧の強化によりもたらされ、一方上層ではPoler Westerlyのトラフの東側発散場かJet最大風速域の南の発散場が対応している。 (2)850mbと300mb間の風のシア-が25ms^<-1>と強い時紡錘状メソ雲システムのの前面南側に対流雲セルバンドが形成され、それから後方北側に広く層状雲域が広がる。このメソ雲システムからは雲間放電が卓越している。一方風のシア-が10ms^<-1>と弱い時はメソ雲システム内に組織化した雲システムは無く、対流雲セルがむしろランダムに発達しているようである。 (3)豪雨は特殊な雲-雲相互作用でもたらされる。2種あり、その1は鹿児島付近での降水セル(親セル)の長時間の停滞と発達、これに新しく風上で形成された降水セル(娘セル)の合流時100mmh^<-1>近くまで降雨は強まる。ビデオゾンデ観測によれば凍結氷が0℃少し上層の狭い領域で観測されこれは高く発達した親雲セルから霰が落下、過冷却雨滴と衝突、凍結させ、これらは入り込む娘雲セル内の過冷却水滴を捕捉、雨滴のように分裂の必要がないので急速に大きく成長、水を0℃層付近で集積、降下させていると考えられる。もし霰による強制凍結がなければ雨滴凍結は広い高度間で起こり周囲に広く拡散し水の強力な蓄積は起こらない。親雲を停滞させるものは(i)北側中層からの乾燥空気の移流による雨滴蒸発加速を通しての強いCold Domeの形成 (ii)強い集中的強雨でのメソ高気圧の形成による局所的発散場の形成 (iii)シノプチックの場としての北成分の風の移流 が考えられる。娘雲セルの形成は親雲セルからの上昇流の補障風としての下降域安定層が前面に形成され、この安定気塊に前面の湿った空気がせりあがり娘雲セルが形成されると考えられる。
|
-
[Publications] T.Takahashi: "Numerical Sensitivity Study of Rainband" Journal of the Atmospheric Sciences. 55. 57-87 (1998)
-
[Publications] T.Takahashi: "Precipitation Processes in "Hector" Cloud on Melville Island" IAMAS,Melbourne,July 1997. 1. IM6-12 (1997)
-
[Publications] T.Takahashi: "Riming Electrification Experiment Conducted in A Wind Tunnel" 3^<rd> International Workshop on Physics of Lightning,Saint Jean de Luz,France,September 1997. 1. 9- (1997)
-
[Publications] T.Takahashi: "Interaction between Cloud Systems Produces Heavy Rain" International Symposium on Meso-scale Water Cycle and Heavy Rainfall in East Asia,Nagoya,Feb.,1998. 1. 17- (1998)
-
[Publications] 高橋 劭 田尻拓也: "冬のモンスーン。ブルネイ雲の降水機構-ビデオゾンデ観測" 気象学会1997年秋季大会講演予稿集. 72. 22- (1997)
-
[Publications] 高橋 劭 川野哲也: "レインバンド雲の発達と降水機構-数値実験" 気象学会1997年秋季大会講演予稿集. 72. 49- (1997)
-
[Publications] 高橋 劭 田尻拓也: "オーストラリア・メルヴィル島に発達する巨大積乱雲(Hector)の電気的構造-ビデオゾンデ観測" 大気電気学会1998年春季大会. 1. 3- (1998)