1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07405023
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
土岐 憲三 京都大学, 工学研究科, 教授 (10027229)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十嵐 晃 京都大学, 工学研究科, 助教授 (80263101)
澤田 純男 京都大学, 工学研究科, 助教授 (70187293)
田村 武 京都大学, 工学研究科, 教授 (30026330)
佐藤 忠信 京都大学, 防災研究所, 教授 (00027294)
家村 浩和 京都大学, 工学研究科, 教授 (10026362)
|
Keywords | 最適震動制御 / 数値シミュレーション / バリアブルダンバー / 浮体構造物 / 長大構造物 / 振動実験 |
Research Abstract |
土木構造物の耐震設計に際して用いるべき設計加速度が最近しだいに高く設定される傾向にあり、構造物の長大化とあいまって従来の設計法では、部材の設計が不可能になったり、既存の土木構造物の耐震性能に不足が生ずるような事態が発生している。そこで、本研究では設計外力を大幅に減少できる構造として、制震構造を取り上げ、長大橋梁や原子力発電施設さらには海上浮体空港などに制震構造を適用する場合に、どのような制震装置が必要であり、それを制御するためのアルゴリズムの問題点を抽出すると共にその解決法を提案することを目的としている。 本年度の研究成果を以下に列挙する。 1.浮体構造物に対して各種の制震機構を考案し、浮体構造の波浪に対する振動制御効率の相互比較を行なった。 2.橋梁系を対象として、構造物の弾塑性領域における耐震性の検討を目的として、種々の制震容量の下での数値実験を前年度に引続き実施した。 3.不規則外乱の振幅特性のみならず位相特性が、制震装置を有している構造系の応答に及ぼす影響を詳細に検討した。このために入力の影響を実時間で評価できる制御則を新しく誘導し、支持地盤あるいは液体との間の相対変位についてその大きさを推定するための方法論を展開した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] T.Sato: "Storong ground motion during the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake. The Kobe Earthquake : Geodynamical Aspects" Computational Mechanics Publications. 17-38 (1996)
-
[Publications] T.Sato: "A Recursive Non-Linear Structural Identification with Fading memory" NTU-KU-KAIST Tri-Lateral Seminar/Workshop on Civel Engrg.81-86 (1996)
-
[Publications] 佐藤忠信: "兵庫県南部地震で発生した強震域での加速度応答スペクトルの推定" 京都大学防災研究所年報. B-2. 1-14 (1996)
-
[Publications] T.Sato: "Eatimation of response spectra in the severely damaged area during 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake" Proc.of 6th Japan-US Workshop on Earthquake Resistant Design of Lifeline Facilities and Countermeasures Against Soil Liquefaction. 177-194 (1996)
-
[Publications] T.Sato: "Modeling of a variable damper and its application" 2nd International Workshop on Structural Control. 482-489 (1996)
-
[Publications] 広橋徹: "大水深構造物の地震時動水圧と振動減衰" 土木学会第51回年次学術講演会講演概要集. 1(B). 772-773 (1996)