1995 Fiscal Year Annual Research Report
腸炎ビブリオの発症機構の毒素と定着因子からの分子生化学的研究
Project/Area Number |
07407008
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
本田 武司 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60029808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永山 憲市 大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (80263309)
飯田 哲也 大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (90221746)
余 明順 大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (70093482)
山本 耕一郎 大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (30158274)
|
Keywords | 腸炎ビブリオ / 毒素 / 定着因子 / 変異毒素 / サイトトキシン / レセプター |
Research Abstract |
1.毒素に関する研究 (1)TDH/TRHに関する成果: (1)多数のTDH変異毒素を作成してしらべたところ、Gly62,Trp65,Thr67,Gly86,Glu116,Glu138の置換で生物活性が著明に低下すること、特にGly62とTrp65の置換は、TDHの活性を阻害できることから、標的細胞に結合はできるがlytic作用は示さないことがわかった。したがって、TDHには結合ドメインと作用ドメインが想定できた。(2)TDHの標的細胞への結合様式をヨウド125でラベルしたTDHで調べると、TDHに感受性を示さないウマ血球にも、感受性であるヒト血球と同じように結合した。したがって、感受性,非感受性の違いは、TDH結合後のシグナル伝達上の違いによるものと考えられる。(3)TDHを細胞に作用させると、細胞の形態変化のみならず、細胞膜の流動性やリソソームの形態変化、さらには細胞内へのCaイオンの流入が認められたが、Caイオンはこれらの変化に随伴するものであり、原因となる因子とはなっていないことが分かった。 (2)サイトトキシンに関する研究: TRH遺伝子を欠失させた腸炎ビブリオ(VpM511)を作成し動物実験系で確かめると、腸管内液体貯留活性が残存した。したがって、TDH/TRH以外の病原因子の存在も考えられる。そこで、Intestin407を指標にして調べたところ、細胞障害作用を示す新奇なサイトトキシンの存在が明らかになった。この毒素の精製に成功し、48kDaの物質として単離できた。 2.定着因子に関する研究 腸炎ビブリオの定着因子としてcHAを同定し、精製も完了出来た。精製cHAは、赤血球凝集活性を有し、26kDaのサブユニット4個からなり、マンノースを含む糖タンパク(17kDa)がレセプターになっていることも明らかにできた。
|
Research Products
(12 results)
-
[Publications] Yoh,M.,et al.: "Evaluation of two assay kits for thermostable direct hemolysin as an indicator of TDH-related hemolysin produced by V. parahaemolyticus" Microbiol.Immunol.39(2). 157-159 (1995)
-
[Publications] Nagayama,K.et al.: "Characterization of a haemolysin related to Vp-TDH produced by a Kanagawa phenomenon-negative clinical isolate of V. parahaemolyticus" J. Med. Microbiol.42. 83-90 (1995)
-
[Publications] Nagayama,K.,et al.: "Purification and characterization of a cell-associated hemagglutinin of Vibrio parahaemolyticus." Infect. Immunol.63(5). 1987-1992 (1995)
-
[Publications] Honda,T.,et al.: "A novel method to chemically immobilize antibody on nylon and its application to the rapid and differential detection of two Vibrio" Clin. Diag. Lab. Immunol.2(2). 177-181 (1995)
-
[Publications] Iida,T.,et al.: "Isolation of mutant toxins of Vibrio parahaemolyticus hemolysin by in Vityro mutagenesis." Toxicon.33(2). 209-213 (1995)
-
[Publications] Yoh,M.,et al.: "The binding of Vibrio parahaemolyticus 125I-labeled thermostable direct hemolysin to erythrocytes." Toxicon. 33(5). 651-657 (1995)
-
[Publications] Tang,G.Q.,et al.: "Ca_<2+-> independent cytotoxicity of Vibrio parahaemolyticus thermostable direct hemolysin on intestine 407,a cell line derived from" FEMS Microbiol. Lett.134. 233-238 (1995)
-
[Publications] Suthienkul,O.,et al.: "Urease production correlates with possession of the trh gene in Vibrio parahaemolyticus strains isolated in Thailand." J. Infect. Dis.172. 1405-1408 (1995)
-
[Publications] 本田 武司: "菌体外蛋白毒素の検出法" 日本臨床, 3 (1995)
-
[Publications] 本田 武司: "腸炎ビブリオの耐熱性溶血毒および類似毒素の検査" 臨床検査ガイド '95, 2 (1995)
-
[Publications] 鈴木則彦 他: "腸炎ビブリオのウレアーゼ産生性とtrh保有性の相関性" 感染症学雑誌, 2 (1995)
-
[Publications] 本田 武司: "食中毒学入門" 大阪大学出版会, 160 (1995)