1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07407015
|
Research Institution | Jichi Medical School |
Principal Investigator |
井廻 道夫 自治医科大学, 医学部, 教授 (70134228)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金子 隆志 自治医科大学, 医学部, 助手 (10254913)
森山 貴志 自治医科大学, 医学部, 講師 (10240706)
|
Keywords | C型肝炎 / C型肝炎ウイルス / 細胞障害性T細胞 / ヘルパーT細胞 / インターフェロンγ / インターロイキン4 |
Research Abstract |
慢性C型肝炎患者末梢血および肝浸潤リンパ球中には,C型肝炎ウイルス(HCV)抗原をHLA拘束性に特異的に認識し,HCV感染細胞を障害する細胞障害性T細胞(CTL)が存在する.本年度はこのようなCTLの頻度の算定法の開発を試みるとともに,CTLの活性化,増殖のコントロールをしていると考えられるHCV特異的ヘルパーT細胞(Th細胞)応答の検討を行った. 患者末梢血リンパ球あるいは肝浸潤リンパ球に存在するHCV特異的CTLの算定は,HCV産生自己細胞による刺激で活性化したCTLが産生するインターフェロンγを同定するELISPOTアッセイにより試みた.HCV産生細胞をつくるため,まずトランスフェクトした細胞に効率良くHCV抗原を発現するベクターの作製を行った.プロモーターとしてB型肝炎ウイルスのX遺伝子プロモーターを用い,HCV抗原cDNAを挿入したベクター(pHBx-HCVc)を作製した.pHBx-HCVcを肝癌細胞株にトランスフェクトするとHCVコア抗原の発現が認められたが,患者リンパ球あるいはConAリンパ芽球のトランスフェクトでは発現は認められず,当初予定したHCV特異的CTLの算定はできなかった. 一方,HCVに対するTh細胞応答の検討では,患者末梢血リンパ球をHCVコア抗原およびNS3抗原で直接刺激し,細胞増殖を測定するとともに,増殖細胞がインターフェロンγを産生するTh1細胞かインターロイキン4を産生するTh2細胞かの検討をELISPOTアッセイにより行った.約半数の慢性C型肝炎患者の末梢血リンパ球にHCV抗原刺激で増殖応答が認められ,その応答はCTLの活性化,増殖を高めるようなTh1応答が主体であった.また,Th1細胞応答が強い症例では肝障害も強く,Th細胞応答がCTLの活性化,増殖を介して肝細胞障害性に働いていることを示唆する知見が得られた.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Michio Imawari: "Th1 and Th2 imbalance in chronic hepatitis C" Journal of Gastroenterology. 33. 602-603 (1998)
-
[Publications] 井廻道夫: "C型肝炎ウイルス感染とT細胞による肝障害" 臨床免疫. 30. 962-966 (1998)
-
[Publications] 井廻道夫: "ウイルス肝炎の発症機序" 綜合臨床. 47. 2035-2039 (1998)