• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

歯周炎罹患局所における免疫・生体防御ネットワーク機構の解明

Research Project

Project/Area Number 07407054
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

原 耕二  新潟大学, 歯学部, 教授 (20018419)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田井 秀明  新潟大学, 歯学部・附属病院, 助手 (30272826)
小林 哲夫  新潟大学, 歯学部, 助手 (00215344)
Keywords歯周炎 / 歯肉溝滲出液 / RT-PCR / in situ hybridization / 好中球補体レセプター / TIMP
Research Abstract

これまでに歯周炎罹患者由来歯肉溝滲出液(GCF)、炎症歯肉組織、抹消血におけるリンパ球及び顆粒球によるサイトカインの産生と細胞昨日関連受容体発現を主として分子生物学的な方法を用いて検索を行ってきた。その結果、RT-PCT及びin situ hybridizationにて好中球補体レセプター(CR1,CR3)のmRNA発現レベルが末梢血に比べGCFでともに低下していることがわかった。これは、以前我々が、タンパクレベルでの発現をフローサイトメトリーにて明らかにした現象と逆である。つまり、末梢血からGCF中に好中球が出ていく過程で補体レセプターの発現パターンに変化を生じていることを明らかにした。この現象をもとに転写を調節するメカニズムの解析に着目し、多形核白血球における炎症性サイトカインの転写を調節するAP-1,NF-kB等の転写因子の活性を調べた。その結果、歯周病関連細菌Porphyromonas gingivalis LPS(P.g-LPS)刺激による多形核白血球での転写因子の動態と炎症性サイトカインであるIL-8のmRNA発現との関係を明らかにした。つまり、P.g-LPSの刺激によりPMNにおける各種転写因子(AP-1,NF-kB,Sp-1)の活性をGel Shift Mobility Assayにより検出し、IL-8のmRNA発現をRT-PCR及びRNase Protection Assayにより半定量した。また、炎症歯肉局所でのTIMPsのmRNA発現細胞及びその局在を明らかにするため、TIM-1,TIM-2のジゴキシゲニン標識のRNAプローブをもちいてin situ hybridizationを施した。その結果、TIMP-1とTIMP-2のmRNA発現細胞の局在に有意に差があることがわかった。これらの研究成果を国際学術英文雑誌に掲載した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 杉田 典子: "charaterization of Complement Receptor Type 1 and Type 3 mRNA Expression on poly morphonuclear Leucucyte (Neutroplils) in Gimgioal Crericulor Fluid from Perioclontitis affected Ptient" Arch oral Biology. 42. 113-120 (1997)

  • [Publications] 久保田 健彦: "In situ hybridization study on tissue inhibitors, of metalloprotenose (TIMP) mRNA - expressing cells in human inflamed gingiral tissue" Journal of Periodontal Research. 32. 467-472 (1997)

  • [Publications] 杉田 典子: "Actiration of transcription Factors and IL-8 Expression in Neutrophils Sfimulated with Lippolysacharide from porphy romonas gingivalis" Inflammation. (in press). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi