• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

教員養成大学における教科教育学カリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 07408003
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)

Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

二谷 貞夫  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (10156135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 由起  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (00140054)
山本 友和  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90210541)
手島 勝朗  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70236967)
戸北 凱惟  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (20018659)
南館 忠智  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (20024440)
Keywords一般教科教育学 / 授業分析 / 認知研究 / 比較研究 / 環境教育
Research Abstract

本年度は、各科教育の現状の理解と、教科を越えた教科教育学の課題の設定を行った。各分担者の具体的な研究題目と他協力者からの資料要求の一覧は以下の通りである。
二谷 題目 教科教育学における感情移入や道徳判断の比較研究
要求資料 教科書分析の先行研究、感情移入や道徳判断の比較研究
阿部 題目 環境教育における表現教材を用いた総合学習
要求資料 教科書、指導要領での環境教育に関する部分のピックアップ
手島 題目 教科書での学校後の比較研究、論理接続語を中心として
要求資料 教科書での言葉分析の先行研究、論理接続語の先行研究
戸北 題目 教科教育における環境認識(その1):理科教育からの報告
要求資料 教科書、指導要領での環境教育に関する部分のピックアップ
西川 題目 科目間での文脈依存性の研究、理科を中心として
要求資料 理科と関わる各科教育での知識・能力
布川 題目 科目間での文脈依存性の研究、算数・数学を中心として
要求資料 算数/数学と関わる各科教育での知識・能力
南館 題目 子どもの<自分>、幼児・児童が<自分>を実感する瞬間とは?
要求資料 好き/嫌い調査の先行研究、自己有能/無能感、自己有用/無用感に関するエピソード
矢野 題目 環境教育における生活教材を用いた総合学習
要求資料 教科書、指導要領での環境教育に関する部分のピックアップ
山本 題目 総合領域としての環境教育実践の分析的考察-各教科領域の内容と活動内容との関連を中心に-
要求資料 教科書、指導要領での環境教育に関する部分のピックアップ
岩崎 題目 各教科の授業には本質的にどのような活動が含まれるべきであるのか? 同一教材に対する各教科指導教師の教材解釈の比較分析

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi