1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07451013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
千野 香織 学習院大学, 文学部, 教授 (20163727)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 忍 千葉大学, 文学部, 助教授 (90272286)
亀井 若菜 学習院大学, 文学部, 助手 (30276050)
|
Keywords | 絵巻 / ジェンダー / フェミニズム / ニュー・アート・ヒストリー / ポストコロニアル理論 / 障壁画 / 土佐光信 |
Research Abstract |
本年度も、昨年に引き続いていくつかの作品を調査し、データを収集・整理すると同時に、作品解釈の理論についてもさらに研究を進めた。(I)基本となる調査研究は、以下の作品について実施し、可能な範囲で詳細な写真撮影も行なった。(1)鎌倉時代の絵巻として「一遍聖絵」(2)土佐光信に関連する絵巻として「鶴草紙」「硯破草紙」「うたたね草紙」など。「鏡破翁絵巻」「俵藤太絵巻」その他の模本も調査した。(3)狩野元信の絵巻と関連する作品として、中国絵画の「仏伝図」(鹿児島県立歴史資料センター)(4)絵巻と関わる大画面絵画として、大徳寺、円満院、西教寺、大覚寺なとの障壁画。(II)理論面では、ジェンダーの視点から美術を考察することの重要性がますます痛感されるようになったため、以下のような研究活動を行った。(1)ジェンダー理論を用いて美術作品を解釈する研究の報告会、および討論会の実施。梨花女子大学(韓国)とハ-ヴァード大学(米国)の美術史の教授、および展覧会のキュレーター(米国)を学習院大学へ招いた(イメージ&ジェンダー研究会と共催)。(2)ポストコロニアル理論とジェンダー理論を結びつけた研究論文の読書会。東京大学の英米文学批評の教授とともに学習院大学で実施。継続中。(III)以上の作品調査活動と理論的研究を経て、96年中に発表した研究は次の通りである。(別項に記した論文を除く)。(1)4月、アメリカ合衆国のアジア学会で千野(研究代表者)と池田(分担者)が口頭発表。(2)6月、学術会議主催の芸研連シンポジウム「演出」で千野が口頭発表。(3)7月、広島芸術学会10周年記念シンポジウム「異文化へのまなざし」で千野が口頭発表。(4)12月、帝塚山学院大学主催の国際シンポジウム「美術史と他者」で千野が口頭発表。(5)12月、慶應義塾大学アートセンター主催のシンポジウム「日本・女・美」を千野が共同企画・司会、池田が口頭発表。
|
-
[Publications] 千野香織,池田忍,亀井若菜: "新出・ハ-ヴァード大学付属アーサー・M・サクラ-美術館蔵「源氏物語画帖」をめぐる諸問題" 『國華』. 1222号. (1997)
-
[Publications] 千野香織: "古代文学と絵画" 『岩波講座日本文学史3 11・12世紀の文学』. 273-302 (1996)
-
[Publications] 千野香織: "女を装う男-森村泰昌「女優」論" 『「森村泰昌 美に至る病-女優になった私」展』(横浜美術館展覧会図録). 131-135,157-162 (1996)
-
[Publications] 千野香織: "日本の障壁画にみるジェンダーの構造 前近代の中国文化圏の中で" 『美術史論壇』美術研究所,ソウル. 4. (1997)
-
[Publications] 千野香織: "見るもの・見せるものの立場を問う展覧会-インサイド・ストーリー 同時代のアフリカ美術展によせて" 『民族芸術』. 13. (1997)
-
[Publications] 亀井若菜: "室町時代の土佐派をめぐる言説-ジェンダーの視点からの分析" 学習院大学文学部『研究年報』. 43. 1-19 (1997)
-
[Publications] 千野香織: "嘲笑する絵画-『男衾三郎絵巻』にみるジェンダーとクラス" 『女と男の時空 日本女性史再考II 古代から中世へ』. 121-165 (1996)
-
[Publications] 池田忍: "合戦絵の中の女性像-「性」を印された身体-" 『女と男の時空 日本女性史再考II 古代から中世へ』. 166-188 (1996)
-
[Publications] 千野香織: "王朝美術とジェンダー インタビュー(聞き手=河添房江・松井健児)" 『源氏研究』. 1. 148-171 (1996)
-
[Publications] 千野香織: "Gender in Japanese Art(translated and edited,with an introduction,by Joshua S.Mostow)" 『Aesthetics』. 7. 49-68 (1996)