• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

沖縄県における高校中退者・不登校生徒の進路意識に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 07451064
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

藤原 幸男  琉球大学, 教育学部, 教授 (10112442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 和則  琉球大学, 沖縄国際大学文学部, 助教授 (60181971)
村上 呂理  琉球大学, 教育学部, 助教授 (40219910)
長谷川 裕  琉球大学, 教育学部, 助教授 (30253933)
照本 祥敬  琉球大学, 教育学部, 助教授 (10227530)
Keywords高校中退 / 学校評価 / 深夜アルバイト / 教師の対応 / 適格者主義 / シマ共同体 / 進路意識 / 生活設計
Research Abstract

1 沖縄県内高校教師の高校中退意識調査の集計と分析
昨年度質問紙を配布・回収・入力した沖縄県内高校教師の高校中退意識調査の分析を進めた。単純集計およびクロス集計を行った。クロス集計では、生徒に対する親和性の程度、沖縄の地域・文化の評価の違いによる高校中退観の違いがあることなどが判明した。
2 沖縄の文化・社会・経済構造の分析
高校中退後定時制高校に入学した生徒の聞き取りから、夜型社会、深夜アルバイト、周囲の寛容さなどが浮かび上がった。また、若年失業率の高さとの関連から、沖縄県における労働市場の問題を取り上げ、求人状況を調査し、県庁で関連統計資料を入手した。
3 高校中退者への面接調査
定時制高校教師の紹介で中退経験のある生徒に聞き取りをした。アルバイトによる生活リズムの崩れだけでなく、留年者に対する教師の冷たいまなざし、同級生の対応の変化が影響し、学校がおもしろくなくなったと述べていて、研究上の参考になった。
4 伊江島調査
聞き取りのなかで、島共同体独自の学力観・一人前観が存在していること、学校の位置づけの歴史的背景が現在の島人の学校観にも影響していること、これらのことが中退者の意識や島人の中退者へのまなざしに影響していることなどが明らかになった。
類似県との比較
類似県として東京・高知に調査に行った。現在調査のまとめをしているところである。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi