• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

アブラナ科作物と近縁野生種の遺伝質の育種的評価と利用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07456001
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

松澤 康男  宇都宮大学, 農学部, 教授 (00008004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 幸雄  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (40241848)
Keywordsアブラナ科植物 / 植物育種 / 遠縁交雑 / 植物遺伝資源
Research Abstract

1.Brassica oxyrrhina x ダイコンの属間交雑より、新しい複二倍体Raphanobrassica(2n=36)を育成し,Matsuzawa,et al.1997(宇都宮大農学報16)に取り纏めた。
2.1.より、異種細胞質および異種染色体添加型ダイコン系統を育成し、口頭発表した。
3.ダイコンとBrassica属野生種との雑種植物を作出し,Bang,et al.1997(Breed.Sci.47)に取り纏めた。
4.3.より,Brassica maurorum xダイコンの属間交雑で新しい複二倍体Brassico-raphanusを育成し,bang,et al.1998(宇都宮大農学報17)に取り纏めた。
5.ダイコンの主要品種にカンラン類一染色体を導入して添加型ダイコン系統を育成し、金子ら、1998(宇都宮大農学報17)に取り纏めた。
Moricandia arvensis一染色体添加型ダイコン(2n=19)を育成し、口頭発表した。
7.ハクサイ類x M.arvensisの属間交雑で雑種を作出し、その後代系統を育成して、口頭発表した。
8.ダイコンとハクサイ類の正逆交雑で、新しい複二倍体系統Raphanobrassica及びBrassico-raphanusを育成し、投稿準備している。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Matsuzawa,Y.et al.: "A new Brassicoraphanus (2n=36) ; The true-Breeding amphidiploid line of Brassica oxyrrhina Coss.(2n=18)×Raphanus sativus L.(2n=18)" Bull.Coll.of Agri.Utsunomiya Univ.16(3). 1-7 (1997)

  • [Publications] Bang,W.S.et al.: "Production of new intergeneric hybrids between Raphanus sativus and Brassica wild species." Breeding Science. 47. 223-228 (1997)

  • [Publications] Bang,S.W.et al.: "Cytogenetical stability and fertility of an intergeneric amphidiploid synthesized between Brassica maurorum Durieu.and Raphanus sativus L." Bull.Coll.of Agri.Utsunomiya Univ.17(1)(in press). (1998)

  • [Publications] 金子幸雄ら: "カンラン類一染色体添加型ダイコンを用いた添加染色体のダイコン栽培品種への導入" 宇都宮大学農学部「学術報告」. 17第1号(印刷中). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi