• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

神経細胞の細胞骨格ニューロフィラメントの生物学的並びに病理学的意義の究明

Research Project

Project/Area Number 07456127
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

板倉 智敏  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (30021695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 亨史  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助手 (90261338)
落合 謙爾  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 講師 (80214162)
Keywordsニューロフィラメント / ウズラ / 細胞骨格 / 軸索 / 軸索症 / 2,5-hexanadiome / モデル動物 / 神経毒
Research Abstract

1.ニューロフィラメント(NF)の神経線維再生への関与について
神経線維の再生にNFがどう関っているかについては明らかではない.そこでNF欠損ウズラ(Quv)と正常ウズラの坐骨神経の一定部位を鉗子で押して砕き,2週間後その遠位部を形態学的に観察した.この結果,Quvの坐骨神経には,正常対照例に比例して再生神経線維が少なく,かつまた再生神経線維の径が細かった.さらにQuvでは,坐骨神経のミエリン層板が,対照例よりも減数していた.以上の所見は神経線維の再生遅延を示すものであり,NFが神経線維再生に大きく関ることが明らかとなった.
2.軸索腫大を引き起こす薬物の影響について
NFの蓄積により軸索腫大を引き起こす薬物のQuvに対する影響を検討してきた.その薬物としては,遠位軸索症を引き起こすacrylamideとtri-ortho-cresyl-phosphate (TOCP),ならびに近位軸索症を引き起こすβ,β'-iminodipropionitrile (IDPN)を用いた.その結果,これらの薬物は何れも正常対照ウズラには各軸索症を誘発したが,Quvにはそのような変化を引き起こさなかった.これはQuvにNFが存在しないことから説明し得る.以上の薬物に加え,遠位軸索症を引き起こす神経毒である2,5-hexanedioneを正常ウズラに投与した.この結果,NFと軸索変化が引き起こされた.なお,この変化の程度は薬物の投与量と関係していた.Quvにこの薬物を投与した場合,末梢神経に軸索腫大は認められなかった.以上のように,既知のNF蓄積を引き起こす全ての薬物が,Quvでは反応しないようである.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Jiang, X. X.: "Regeneration of myelinated fiber after crush injury is retarded in sciatic nerves of mutant Japanese quails deficient in neurofilaments" Acta Neuropathol.92. 467-472 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi