1996 Fiscal Year Annual Research Report
超臨界水によるバイオマスの高速加水分解と分解生成物のアルコール発酵
Project/Area Number |
07456148
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
林 信行 佐賀大学, 農学部, 助教授 (50173018)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂木 剛 通産省, 九州工業技術研究所, 主任研究官
藤田 修二 佐賀大学, 農学部, 教授 (90039339)
|
Keywords | 超臨界水 / 加圧熱水 / バイオマス / 加水分解 / アルコール発酵 / ガス化 / 水熱分解 |
Research Abstract |
平成7年度の研究では、微結晶性セルロースの加圧熱水中での分解特性を中心に検討し、必ずしも超臨界温度を超える高温の水を用いる必要が無く、亜臨界以下の温度条件の方がグルコース収率が向上することを明らかにした。つまり、熱的に有利な条件で水熱分解物を得ることが出来ることを示した。また、この時、グルコース収率は反応圧力によって変化し、リアクター内が液相で且つ純水の蒸気圧曲線近傍の圧力条件の時、収率が最も高くなることを示した。そこで、本年度(平成8年度)は水熱分解時の圧力・温度条件とセルロースの加水分解挙動との関係をさらに明らかにすることを目的とし、種々の圧力・温度条件での検討を行った。その結果、グルコース収率が最大となる至適条件は300℃・10MPa近傍であることが明らかになった。さらに圧力条件を高くするとグルコース収率は低下したが、最高収率となる温度は低下した。また、リアクター内が気相となるような圧力条件下ではセルロースはチャーなどの不溶性固形物へと直接変化し、グルコース収率が著しく低下した。グルコースの2次分解産物として生じるフルフラール類の生成量は圧力依存性は小さく、主に温度条件に依存して高温度ほど生成量が増加した。上記至適条件(300℃・10MPa)下でのフルフラール類生成量は、約0.5%で、アルコール発酵時の阻害濃度(約0.3%)を超えていたため活性炭処理を施し発酵試験を行ったところ、理論収量のアルコールを得ることが出来た。また。木材のエネルギー源としての高度利用を志向し、ヘミセルロース画分の水熱分解法によるガス化法について検討した。モデル実験として400℃までの温度条件でキシロースのガス化挙動を調べたところ、温度が高いほどガス生成量の増加が認められた。しかしながら低級炭化水素濃度は5%程度にとどまっており、引き続き反応条件の検討を行う予定である。(786字)
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] T.Sakaki,M.Shibata,T.Miki,H.Hirosue & N.Hayashi: "Decomposition of cellulose in near-critical water and fermentability of the products." Energy & Fuels. 10. 684-688 (1996)
-
[Publications] T.Sakaki,M.Shibata,T.Miki,H.Hirosue & N.Hayashi: "Reaction model ofcellulose decomposition in near-critical water and fermentation of products." Bioresource Technology. 50(in printing). (1997)