• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

消化管内分泌と消化管運動を連動させる新しい腸管神経叢

Research Project

Project/Area Number 07457004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小林 繁  名古屋大学, 医学部, 教授 (00018342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯野 哲  名古屋大学, 医学部, 助手 (40242854)
鳥橋 茂子  名古屋大学, 医学部, 助手 (90112961)
千田 隆夫  名古屋大学, 医学部, 助教授 (10187875)
Keywords摘出平滑筋標本 / 平滑筋自発性収縮能 / イヌ近位結腸 / 幽門近傍大弯側 / モルモット結腸括約筋 / モルモットOddi筋 / 平滑筋ペースメーカー / 消化管運動
Research Abstract

「消化管内分泌と消化管運動を連動させる新しい腸管神経叢」の研究を続けている。方法としては、摘出平滑筋標本を用いた自発性収縮能の生理学的記録、透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡、免疫染色法に絞るのが賢明であると判断された。
また、この際平成8年度の研究目的を、「新しいペースメーカーの発見」にした。その結果、下記の組織・部位で平滑筋の著名なリズムを記録できた。
1.イヌ近位結腸、内輪走筋の粘膜下表面
2.モルモット胃、幽門近傍の大弯側
3.モルモット大腸、括約部
4.モルモット、Oddi筋
これらの組織に見られる共通の形態学的特徴を検討している。
※生体では、心臓、消化管の平滑筋、静脈壁(門脈等)が自発性収縮能を有することが知られている。今後はこれらを比較的検討することによって、自発性収縮能の細胞学的基盤を解明したい。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kobayashi,S.et al.: "A smooth muscle module producing 10-12 cycle/min regular contractions at the mesenteric border of the pacemaker area in the guinea-pig colon." Arch.Histol.Cytol.59・2. 159-168 (1996)

  • [Publications] Kobayashi,S.: "The centenary of the problem of the interstitial cells of Cajal." Acta Anat.Nippon.71・6. 629-637 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi