• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

パーキンソン病に対する遺伝子治療に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07457317
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

大本 尭史  岡山大学, 医学部, 教授 (60032900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊達 勲  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (70236785)
古田 知久  岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (30181457)
浅利 正二  岡山大学, 医学部, 助教授 (40175857)
Keywordsパーキンソン病 / 遺伝子治療
Research Abstract

Baby hamster kidney (BHK)細胞に遺伝子操作を加えてヒト神経成長因子(hNGF)産生能を持たせた。この細胞を高分子の半透膜に包み込み、パーキンソン病モデルラットの側脳室内、もしくは線条体内に副腎髄質クロマフィン細胞とともに移植した。副腎髄質クロマフィン細胞を単独で移植した群、およびhNGF産生細胞を側脳室内に移植した群では、アポモルフィンで誘発される回転運動に改善効果が見られなかったが、クロマフィン細胞とhNGF産生細胞を同時に線条体内に移植した群では移植2週あるいは4週目に有意な回転運動の減少が見られた。組織学的に検討すると、hNGF産生細胞を同時に側脳室内に移植した群では、クロマフィン細胞単独移植群に比べて、クロマフィン細胞の生着率は5倍程度になっていたが、hNGF産生細胞を同時に線条体内に移植した群では、クロマフィン細胞の生着率はさらに向上し、クロマフィン細胞単独移植群の20倍に及んだ。移植したhNGF産生細胞からのNGF分泌は移植1カ月後も持続していることが確認された。さらに、組織学的にもhNGF産生細胞の生着が確認され、腫瘍化や免疫学的拒絶反応は認められなかった。これらのことから、高分子半透膜に包み込んだhNGF産生能をもたせたBHK細胞の脳内移植は、クロマフィン細胞の生着率を向上させ、パーキンソン病モデル動物の機能改善に有効であることが明らかとなった。これらのデータより、この方法が将来、パーキンソ病の治療の一つとなる期待がもたれる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Date,I.et al: "Cografting with polymer-encapsula fed human nerve growth factor secreting cells and Chromaffin cell survival and behavioval recovery in hemiparkinsonianrats" Journal of Neurosurgery. 84. 1006-1012 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi