• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

顎運動に調和した咬合面形態の確立と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 07457472
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

中野 雅徳  徳島大学, 歯学部, 助教授 (30136262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郡 由紀子  徳島大学, 歯学部, 助手 (70243722)
大井 啓司  徳島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (00263856)
郡 元治  徳島大学, 歯学部, 助手 (50253216)
鈴木 温  徳島大学, 歯学部, 助手 (80196790)
Keywords咬合参照面 / 咬合面形態 / 顎運動 / 計算機シミュレーション
Research Abstract

顎運動に調和した咬合面形態を理論的に解明するために,本年度は基準となる咬合面形態のシミュレーションモデルの作製という基礎的研究を行い,以下の成果を得た.
1)半調節性咬合器の運動を参考にして,生体の顎運動を単純化したモデルを84個作製し,それぞれのモデルにおいて,各種下顎滑走運動経路に沿った顎運動面を構築した.
2)この顎運動面に一致させ,咬頭嵌合位において全面で接触する上下顎の咬合小面を設定し,滑走運動時の咬合接触関係を解析した.
3)上下顎咬合小面が互いに干渉しないとき,顎運動面は咬合面形態決定のための基準,すなわち咬合参照面となりうるとして,その成立条件を検討した.その結果,84個の顎運動モデルのうち,29個で干渉がなく,咬合参照面が得られた.
4)咬合参照面が得られないモデルにおいて,滑走運動時の干渉量は最大約30μmであった.
本年度後半に,ワークステーション(Aophastation 2004/166)および3次元画像解析ソフトが納入され,高速画像処理が可能な研究システムの整備を行っているところである.次年度以降は,さらに多くのモデルについて検討するとともに,理論的な解析を行う.さらに,生体の顎運動および咬合面形態を比較検討して,咬合面形態決定のための基準を確立し,臨床応用を目指す予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 佐藤 裕,中野雅徳,坂東永一ほか: "側方運動のガイドの変化が顎運動に及ぼす影響" 日本補綴歯科学会雑誌. 39 87回特別号. 47-47 (1995)

  • [Publications] 山内英嗣: "コンピュータシミュレーションによる顎運動と咬合面形態に関する研究" 日本補綴歯科学会雑誌. 40(印刷中). (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi