1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07457610
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
矢内原 巧 昭和大学, 医学部・産婦人科学, 教授 (70102308)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広瀬 一浩 昭和大学, 医学部・産婦人科学, 助手 (60261187)
鈴木 明 昭和大学, 医学部・産婦人科学, 講師 (10221318)
斎藤 裕 昭和大学, 医学部・産婦人科学, 助教授 (30119193)
|
Keywords | 出生前診断 / 母体血 / 遺伝子診断 |
Research Abstract |
遺伝性疾患の出生前診断は現在、羊水穿刺、絨毛採取、臍帯穿刺などにより胎児細胞を採取し行われているが、数%でこれらの手技が流産の原因になる。今回、無侵襲的出生前診断法として妊婦末梢血中に極少量混入している胎児由来有核赤血球よりDNAを抽出し、遺伝子診断する方法の開発を行っている。 胎児細胞は妊婦8-23週妊婦の末梢血より比重遠沈法にて有核赤血球豊富な分画を分離後、塗抹し、ギムザ染色して形態的に有核赤血球を識別し、細胞個々にマイクロマニュピュレーターを用いて回収。DNAを抽出後、15baseのoligonucleotideからなるrandom primerを用いて全遺伝子増幅をおこない、その増幅産物の一部ずつを用いて性別、Rh式血液型など多種の遺伝子診断を単一の細胞から行っている。今年度は、我々はRh式血液型の遺伝子診断について精度も含め検討し報告した(Obstetrics and Gynecology 87,501-505.1996)。現時点で回収された細胞が個々に胎児に由来するかどうかの確認は胎児が男児の場合に限られている。そこで、現在、HLA-DQ genotypeを用いた胎児識別法についても検討し、現在論文投稿中である(American Journal of Obstetrics and Gynecology)。 われわれの方法は、妊婦末梢血より有核赤血球を回収し、性別、HLAgenotypeで胎児由来であることを確認した上で目的とする遺伝子診断を可能とした。本法は無侵襲的であり、妊婦6週と非常に早期から遺伝子診断が可能であり、次世代の出生前診断法である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 矢内原巧他: "妊婦末梢血中有核赤血球を用いた胎児出生前診断法" 産婦人科の治療. 72. 106-111 (1996)
-
[Publications] T.Yanaihara et al.: "Prenatal diagnosis of the RhD blood type using a single nucleated erythrocyte in maternal blood" Obstetrics and Gynecology. 87. 501-505 (1996)