1996 Fiscal Year Annual Research Report
認知科学的アプローチによる教科をこえた児童・生徒の概念形成に関する研究
Project/Area Number |
07458045
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hyogo University of Teacher Education |
Principal Investigator |
中洌 正堯 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (80032176)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 伸示 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70165893)
中村 哲 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40091813)
後藤 幸弘 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (00047391)
崎谷 真也 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (00036667)
松浦 正史 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40036447)
|
Keywords | 認知科学 / 教科 / 児童・生徒 / 概念形成 / スキーマ / 知識ネットワーク |
Research Abstract |
今日ほど教育改革を叫ばれたことも希であるが、その多くは外部からの刺激によって改革をすすめた例が多いのではないだろうか。本研究は兵庫教育大学の教科教育を担当する若手の教官グループがスキーマ理論を基礎として教科を越えて生徒の発達過程と関連づけながら学習すべきスキーマを実証的に検証しようとするものである。教育環境からキーワードを選別し、そのキーワードの構造化を行ない同時に生徒のいだいているスキーマを探る。 平成8年度は以上の過程を遂行中であるが、平成9年度は各教科の枠を越えて、集められたキーワードに関するスキーマからそれを知識ネットワークにまとめる。新たな教科を越えたスキーマ理論を探索し、教育内容の精選化を図り、教育界内部からの教育改革を推進する一助を担う。
|
-
[Publications] 崎谷真也: "数学教育における問題作りとその意義" 日本教科教育学会誌. 19巻2号. 47-53 (1996)
-
[Publications] 松本伸示: "新しい科学観に基づく理科学習理論の構成" 文部省初等教育資料. 649号. 68-71 (1996)
-
[Publications] 山田篤史: "数学的問題解決における認知プロセスに関する研究" 数学教育学研究. 第2巻. 79-89 (1996)
-
[Publications] 松浦正史: "技術科の加工学習に対する生徒の意識とイメージに関する研究" 日本産業技術教育学会誌. 38巻2号. 103-110 (1996)
-
[Publications] 松浦正史: "中学校技術科の学習における認知と遂行に関する基礎的研究" 日本教科教育学会誌. 19巻1号. 23-32 (1996)
-
[Publications] 中村哲: "社会科授業に関する体型枠の構築と事例研究" 風間書房, 847 (1996)
-
[Publications] 松浦正史: "生徒の認識過程に基づく技術科の授業形成" 風間書房, 321 (1997)