1995 Fiscal Year Annual Research Report
汚濁内海・内湾の水質浄化における人工海浜の役割に関する研究
Project/Area Number |
07458135
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
須藤 隆一 東北大学, 工学部, 教授 (70109916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 一裕 東北大学, 工学部, 助手 (30250723)
徐 開欽 東北大学, 工学部, 助教授 (20250722)
|
Keywords | 内海・内湾 / 人工海浜 / 浄化機能 / 環境保全 / 窒素 / リン / COD |
Research Abstract |
本研究は望ましい水質浄化機能と役割をもつ人工海浜の提案を行なうために、内海・内湾の汚濁現状と周辺環境を把握し、人工海浜による汚濁海水の直接浄化システムを構築し、人工海浜による浄化のメカニズムを解明することを目的として、松島湾において人工海浜システムパイロットプラントを構築した。得られた成果をまとめると以下のとおりである。 パイロットプラントでの定期調査および連続調査を行った結果、潮位の変動による礫浜内の海水の往復に伴い、懸濁物質(SS),有機物質(COD),溶存酵素(DO)や窒素、リンがそれぞれ特徴的な挙動を示した。礫浜によるSSの除去効果はかなり高いこと、CODについては主に外側海域の汚濁が顕在化する夏季において、明確な差が見られたこと、DOは上げ潮、下げ潮のどちらでも、流れの方向に減少していく傾向が見られたこと、アンモニア態窒素(NH_4-N)は外側海域に比べてかなり低くり、実験装置通過後硝酸態窒素(NO_3-N)が逆に高くなっていることから、礫浜内で確実に硝化が行われていること、リンについて、TP、PO_4-Pとも水槽内では季節を通じて外側よりかなり低い値になっており、礫浜による吸着等除去効果があること等が明らかになった。また、室内実験を通して、有機物の分解特性と酸素消費の間には相関関係が認められ、現場におけるDO消費量から有機物分解量を推定することが可能であることが示唆された。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 佐々木久雄、須藤隆一: "浅い内湾底泥の巻き上げが栄養塩溶出に及ぼす影響" 水環境学会誌. 18. 51-59 (1995)
-
[Publications] 須藤隆一: "海域の富栄養化をみつめて" かんきょう. 20. 9-13 (1995)
-
[Publications] 徐 開欽、須藤隆一: "人工海浜による汚濁海水の浄化" 第2回環境用水の汚濁とその浄化シンポジウム論文集. 38-42 (1995)
-
[Publications] 徐 開欽、須藤隆一: "干潟システムによる養漁場排水の浄化に関する実験的研究" 環境工学研究論文集. 32. 273-281 (1995)
-
[Publications] 須藤隆一、山田一裕: "水環境プロセスの最近の動向" ケミカル・エンジニアリング. 40. 361-368 (1995)