• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

供述の信憑性の数量的評価基準作成に関する司法精神医学的研究

Research Project

Project/Area Number 07459005
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

小田 晋  筑波大学, 社会学系, 教授 (90049156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 展彰  筑波大学, 社会医学系, 講師 (10251068)
佐藤 親次  筑波大学, 社会医学系, 助教授 (90162437)
土本 武司  筑波大学, 社会医学系, 教授 (30207401)
山上 皓  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60107315)
Keywords供述 / 虚偽 / 司法精神医学 / 空想傾向人格 / 精神鑑定
Research Abstract

イ)筑波大学社会医学系精神保健グループと東京医科歯科大学難治疾患研究所犯罪精神医学教室から、この10年間の精神状態鑑定書コピー約300件(約12000枚)を撮った。
ロ)各鑑定書の被疑者の供述部分の本人歴・家族歴の問診にたいする回答について、社会言語学・語用論・テクスト言語学で会話の基本原理とされるGriceの「強調の原理」から導かれた量1・量2・質・関連性・態様の基準にして、評価を行った。
ハ)得られた評価表をパーソナルコンピュータに入力した。
ニ)現在、所有しているの司法精神鑑定データベースの人口統計学的諸項目、犯罪学的諸項目、精神医学的諸項目など約120件にさらに180件を追加・入力した。
ホ)供述の信頼性に関する文献をレビューし、様々な人格尺度(MMPI,ロールシャッハ・テスト等)により測定された人格特性と供述信頼性に関して考察し、その結果、今日の供述心理学の多くで用いられているMMPIスケールの各得点と供述信頼性加えてにて、MMPIの各質問項目の反応時間を指標として供述信頼性を評価する尺度を作成した。また、詐病と真の精神障害における供述信頼性に関する尺度を作成した。
ハ)宗教と供述特性、パーソナル・プローン・パーソナリティ(ナネロイド・パーソナリティ)と供述特性について症例を含めた検討を加えた。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 小田 晋: "宗教の司法精神医学的側面" 日本精神病院協会雑誌. 14. 996-1004 (1995)

  • [Publications] 山上 皓: "触法精神障害者946例の11年間追跡調査(第一報)-再犯事件487件の概要-" 犯罪学雑誌. 61. 201-206 (1995)

  • [Publications] 山上 皓: "触法精神障害者946例の11年間追跡調査(第二報)-触法行為を頻回に反復する2事例-" 犯罪学雑誌. 61. 207-215 (1995)

  • [Publications] 森田 展彰: "精神医学的観点からみた非行" 臨床精神医学. 24. 1413-1425 (1995)

  • [Publications] 佐藤 親次: "脳疾患における感情の異常 異常性格" CLINICAL NEUROSCIENCE. 13. 1067-1070 (1995)

  • [Publications] 佐藤 親次: "中学生の薬物乱用" 臨床精神医学. 24. 1393-1399 (1995)

  • [Publications] 小田 晋: "人はなぜ、人を殺すのか?" はまの出版, 245 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi