1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07507008
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (A)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
大熊 恒郎 東北大学, 医学部・付属病院, 講師 (50160453)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横堀 寿光 東北大学, 工学部, 助教授 (00124636)
加藤 博孝 東北大学, 医学部・付属病院, 助手 (00240656)
赤石 隆 東北大学, 医学部・付属病院, 講師 (60191847)
佐藤 成 東北大学, 医学部・付属病院, 助手 (20250764)
|
Keywords | 超音波ドップラー / duplex scan B-mode / 動脈壁挙動 / 粘弾性の測定 / 動脈硬化 |
Research Abstract |
1、超音波ドップラーでの拍動による動脈壁挙動の測定装置(複数チャンネル化、高精度、高速度化) ドップラー信号の複数チャンネル化は、ポリグラフを用いた信号処理により実現。動脈壁の動きの他にduplex scan B-mode画像による血管内径の変化や血流速度、更に光電脈波や心電図などを、高精度で同時多チャンネル入力することが可能になった。またコンピュータを用いた、複数信号同時処理装置によって、高速な時間的、空間的解析が可能になった。現在の装置は、複数の異なる種類の信号を多種の測定装置から採取し、同じ時間軸上で記録、解析するもので、信号間相互の測定値調整や、コンピュータによる解析については、実際の測定を通しておこなわれる。 2、測定値の評価と、装置の臨床応用(アルゴリズムの確立、安全性・実用性の確保) 測定原理は拍動による動脈壁の動きを解析するものであるので、拍動の伝達、局所での動脈壁挙動の様式について評価を行なう。動脈の物理的特性を測定するために、これまで研究してきた粘弾性の測定方法に、基づいて時間的、多方向的(血流方向、円周方向)な粘弾性を測定するプログラムを作成している。また、多数の信号を同時に採取するので、測定の安定性、再現性を念頭に、簡便化を図る。これらは現在臨床測定を通して改定中であり、同時に実際の動脈硬化の臨床像と測定結果の相関についても検討している。 結果としては、動脈硬化進行が中等度で拍動によって拡張する血管については、測定評価が可能であるが、高度に進行し拍動によって動きの見られない血管については、正確な評価ができず、本装置の測定原理の眼界と考えざるをえない。
|