1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07555388
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
藤井 丕夫 九州大学, 機能物質科学研究所, 教授 (90038589)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新里 寛英 京都電子工業株式会社, 九州研究所, 主任研究員
張 興 九州大学, 機能物質科学研究所, 助手 (40236823)
富村 寿夫 九州大学, 機能物質科学研究所, 助教授 (70136563)
今石 宣之 九州大学, 機能物質科学研究所, 教授 (60034394)
|
Keywords | 短細線法 / 熱伝導率 / 熱拡散率 / 溶融炭酸塩 / 絶縁膜 / スパッター装置 |
Research Abstract |
本研究は従来の非定常細線法とは異なる、有限の短い細線を用いた全く新しい方法により、種々の流体および広範な温度・圧力条件に適用可能な汎用型の熱伝導率測定装置の開発を目的とする。前年度は短細線まわりの二次元非定常熱伝導について広範囲の流体に対して摘用可能なパラメータ範囲で数値解析を行うとよもに、標準物質を対象にした測定を行い、短細線のアスペクト比および被膜の材質や厚さが、測定精度に及ぼす影響について明らかにした。本年度は高温溶液や溶融炭酸塩などの特殊な液体についての測定に不可欠なプローブの耐久性や電気絶縁性などの、実用化に際しての問題点を明確した。まず、前年度購入したスパッタ装置を用い、プローブに耐久性、耐熱性、耐食性のある絶縁被膜(高純度アルミナA1203)を施す、コーティング技術を確立する努力を行った。一連のコーティング実験を試みた結果、スパッター装置の特性に対応して、良質な被覆膜を形成するための槽内圧力、キャリアガス流量、酸素ガス濃度などについて最適な条件が明らかになった。次に、溶融炭酸塩についての測定を行い、プローブの耐久性や耐熱・耐食性などを調べた。その結果、被覆の耐久性は細線の直径と膜厚さとの比に大きく影響されること、細線の径が100μm程度であれば良好な被膜を施すことが可能なことが明らかになった。又微細なキレツの存在が白金の腐蝕を引き起こすことも明らかになった。その問題の解決対策を確立しつつある。一方、測定シーケンスのプログラムの修正改良を行い、簡易測定用の場合、測定の開始から結果の表示までが簡易なキ-操作で可能なソフトを完成させた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] M.Fuji,X.Zang,N.Imaishi,S.Fujiwara,and T.Sakamoto: "Simultaneous Measurement of Themal Conductivity and Thermal Deffusivity of Liquids Under Microgravity Conditions" International Journal of Thermophysics. 18(2). 327-339 (1997)
-
[Publications] M.Fuji,X.Zang,N.Imaishi,S.Fujiwara,and T.Sakamoto: "Simultaneous Measurement of Themal Conductivity and Deffusivity of Liquids Under Micro-gravity Conditions" Proc.of the 4thAsian Thermophysica; Properties Conference. 1. 97-100 (1995)
-
[Publications] "Measurements of Thermophysical Properties Under Microgravity Condition" Proc.of the International Seminar on Manufacturing of Advance Materials -Chemistry and Process Analysis-. 1. 42-45 (1995)