1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07555505
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Research Institute for Electric and Magnetic Materials |
Principal Investigator |
渡辺 雅人 財団法人 電気磁気材料研究所, 附置研究所・薄膜材料グループ, 研究員 (40249975)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 孝文 財団法人 電気磁気材料研究所, 附置研究所・合金材料グループ, 主任研究員 (40164363)
木村 幸平 東北大学, 歯学部, 教授 (40108551)
奥野 攻 東北大学, 歯学部, 教授 (50014080)
本間 基文 東北大学, 工学部, 教授 (50005261)
|
Keywords | 永久磁石 / 鉄-白金系合金 / クラウン・ブリッジ |
Research Abstract |
1.目的および方法 当研究は、優れた磁石特性と耐食性を備えたFe-Pt系永久磁石合金の歯科補綴物への応用化を目的とする。歯科用精密鋳造装置により試料作製を行い、その組織、表面粗さ、磁気特性、吸着力等について検討した。 2.結果 最初に、歯科用精密鋳造に用いられる埋没材が試料の表面粗さと吸着力に及ぼす影響を検討した。その結果、チタベストCBを用いて鋳造を行った場合に最も小さい表面粗さと強い吸着力が得られることがわかった。次に、鋳造時埋没材温度が及ぼす影響を検討した結果、埋没材を200〜600℃に保持した場合に、表面粗さ、磁気特性共に最も良好な試料を得られる事がわかった。この時の円板状試料の面に垂直方向の吸着力は、平均550gfで、最大値は700gfを超えている(直径方向に2極着磁した場合)。第3元素の添加効果を調べる目的で、Fe-39at%Pt2元合金にCo、Nb、Siを単独あるいは複合添加した。その結果、Fe-39at%Pt-2at%Co-0.5at%Nb合金棒状試料が角型性に優れたヒステリシスループ(H_c=3.7kOe,4πI_r=9.5kG,(B・H)_<max>=14.4MG・Oe)を示し、且つ、(B・H)_<max>が極大に達する時効時間が2元合金の約1/3に短縮された。規則化の進行に伴って生ずる格子歪みを緩和するために、層状組織が形成される事も確認された。 3.平成8年度の計画 第3元素の添加、熱処理制御、埋没材に替わる金型の使用等によって、結晶粒粗大化の抑制と規則化初期段階における微細組織の安定化を図る。又、着磁条件の検討を行い本系合金の歯科応用を目指す。
|