• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

犬の肥満・糖尿病に対する褐色脂肪賦活薬を用いた新しい予防・治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 07556117
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

斉藤 昌之  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (80036441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新山 雅美  酪農学園大学, 酪農学部, 教授 (70001534)
橋本 晃  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (70021706)
前出 吉光  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (40002084)
Keywords肥満 / 褐色脂肪 / β-アドレナリンレセプター / イヌ
Research Abstract

白色脂肪組織での脂肪分解と褐色脂肪組織(BAT)での熱産生は、ノルアドレナリンのβ作用によって活性化される。従ってこれらの脂肪組織に特異的に存在するβ_3レセプターの作動薬には、抗肥満効果が期待できる。げっ歯類で有効性がみとめられたいくつかのβ_3作動薬のうちでも特に作用が強かったCL316,243(日本レダリ-社)について、急性及び慢性作用をビ-グル犬8頭を用いて解析し、以下の知見を得た。
1.急性作用:CL316,243を経静脈的に投与し、経時的に採血して、遊離脂肪酸濃度(FFA)を測定した所、用量依存的に(0.02-0.5nmole/mim/kg)FFAが上昇しており、脂肪分解作用が確認された。同時に心拍数も調べると、これも上昇していたが、その影響は脂肪分解に較べて軽微だった。
2.慢性作用:ビ-グル犬を2群に分け、一方にはCL316,243(0.1mg/日/kg)、他方にはプラシーボを1日1回、食餌と共に与え、経日的に体重と胴囲を測定した。プラシーボ群に較べて薬物投与群では体重、胴囲共に低値となり、4週間後投与群を交替させると逆転した。更に5週間経過した後組織学的並びに生化学的検索を行った所、体脂肪の減少とBATに特異的なタンパク質であるUCPの多量発現が認められた。
これらの結果からイヌに対してβ_3作動薬が強い脂肪分解作用を持ち、長期投与するとBATの増生を伴う体脂肪の減少、即ち抗肥満効果があることが判った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K. Tsukazaki: "Chronic administration of beta-adrenergic agonists can mimic the the stimulaltive effect of cold exposure on protein synthesis." Journal of Biochemistry. 117. 96-100 (1995)

  • [Publications] H. Nikami: "Expression of beta3-adrenoceptor and stimulation of glucose transport by beta3-aqonists in brown adipocyte primary culture." Journal of Biochemistry. 119 (in press). (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi