1996 Fiscal Year Annual Research Report
微小電極を用いた生体内一酸化窒素動態連続モニタリング装置の開発
Project/Area Number |
07557019
|
Section | 試験 |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
大和谷 厚 大阪大学, 医学部, 教授 (30116123)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下山 紳 ぺんてる(株), 替心開発室, 室長(研究者)
川口 章 東海大学, 医学部, 助教授 (30195052)
池田 修 金沢大学, 理学部, 教授 (60089878)
三宅 幹夫 北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学科, 教授 (80112019)
|
Keywords | NO検出電極 / 金属ポルフィリン / 被覆電極 / 金属ポルフィリン / イオン性高分子 / ニトロシル錯体 / α-シクロデキストリン / in vivo測定 |
Research Abstract |
1.電極感度の上昇を目指し、NO検出における金属ポルフィリンの触媒作用について検討し、Fe(III)-TPFPPを用いて1.8×10^<-6>MのNOの検出が可能となった。この鉄ポルフィリンの優れた電極触媒作用はFe(II)のニトロシル錯体のレドックスサイクルに基づくことを明らかにした。 2.NOの検出特性におよぼすNafion膜の熱処理温度の影響を20℃〜100℃の範囲で検討した結果、60℃・1時間の熱処理でも最も検出感度が高くなることを明らかにした。 3.電極の微小化を試み、0.5mmφのステンレス製注射針に埋め込んだ白金線を作用極、注射針の外側に銀をメッキし、その表面を塩化銀に変えて作製した銀/塩化銀電極を照合電極とする2電極方式の電極を作製し、この電極でNOの検出が可能であることを明らかにした。 4.電極特異性の向上を目指し、気孔を閉塞したシャープ芯を電極基体に用い、NOのみを選択的に電極表面に透過させるため、小さい分子に対する包接能を有するα-シクロデキストリン、および、その外側にアニオンを透過させない陰イオン性高分子であるナフィオンを二重に被覆し、さらに、カチオンを透過させない陽イオン性高分子を被覆することを検討した。多様な陽イオン性高分子についてその電極特性を検討した結果、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)(PDDA)が安定な被膜を形成し、三重被覆電極は多様なイオン存在下でもNOに対する優れた選択性を示すことを明らかにした。 5.生体内NO測定を目指し、培養細胞およびin vivoでの測定法を試みた。
|
Research Products
(1 results)