• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

ウィルムス腫およびその前駆病変Nephrogenic Restの動物モデル作成実験-発癌機構に関する分子生物学的、病理組織学的研究への応用-

Research Project

Project/Area Number 07557266
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

横森 欣司  東京大学, 医学部(病), 助教授 (20251291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋野 興夫  癌研究会研究所, 実験病理部, 部長 (90127910)
平林 慎一  帝京大学, 医学部, 教授 (60173259)
土田 嘉昭  東京大学, 医学部(病), 教授 (80010164)
Keywordsウィルムス腫瘍 / 腎腫瘍 / 化学発癌 / 腎移植 / 前癌病変 / 癌制御遺伝子 / WT1遺伝子
Research Abstract

【径胎盤化学発癌】
(1)同種近交系ラットペアにおける交配
同種近交系間の腎移植系確立の目的で、近交系フィッシャーラット同士2ペアを交配後、妊娠15日目にENU(80mg/kg体重)を腹腔内投与をし、化学誘発(F1)モデル・ラット計14匹を得た。このうち、2匹は月齢4ヵ月までに下半身麻痺を発症して死亡した。残り12匹は5ヵ月以上成育し、腎移植術を受けた。
(2)異種近交系ラットペアにおける交配
DNA多形性プローブを用いた発癌関連遺伝子のloss of heterozygosity(LOH)の有無を検索する目的で、近交系フィッシャーラットと近交系ブラウン・ノルウェーラットによる異種間3ペアの交配を図り、妊娠中ENU腹腔内投与により化学誘発(F1)モデル・ラット計20匹を得た。現在、月齢1〜2ヵ月目であり順調に発育中である。
【腎移植実験】
同種近交系ラットペアにおける交配によるF1ラット12匹のうち、移植前に2匹の片腎に腎腫瘍が発癌したので、提出しホルマリン固定して病理検索に備えた。、生後4〜6ヵ月時にエーテル麻酔下で右腎を月齢のマッチした健常フィッシャーラット(同性)への同所移植を施行した。このうち、6匹は顕微鏡下血管縫合法により同種近交系ラットへ移植し4匹において移植が成功した。残りの4匹はカフ・テクニックにより血管吻合を行ない、膀胱同士だけ拡大ル-ペ(5倍)下に側々吻合を施行したが2匹成功し、現在、計6匹が移植後経過観察中(術後1〜3ヵ月)である。左腎は病理組織学的検索の標本としてホルマリン固定保存した。移植失敗の4例の腎も病理標本用に保存した。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi