• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

局所酸素摂取量の非侵襲的定量システムの開発

Research Project

Project/Area Number 07558139
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福永 哲夫  東京大学, 教養学部, 教授 (40065222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 稔  東京大学, 教養学部, 助手 (70241213)
久野 譜也  東京大学, 教養学部, 助手 (70242021)
深代 千之  東京大学, 教養学部, 助教授 (50181235)
川原 貴  東京大学, 教養学部, 助教授 (60169753)
Keywords酸素摂取量 / 筋 / 近赤外分光法
Research Abstract

筋が収縮するためには,筋内に貯蔵されているATPが必要であり,収縮と同時にATPの再合成がなされている.このATPの再合成システム(ミトコンドリア酸化能力)と筋の酸素摂取能力との間には密接な関係が存在することが予想されている.しかしながら,方法論的な問題から,筋の酸素摂取能力を測定することは,これまで非常に困難であった.そこで本研究は,最近開発された筋赤外線分光法を用いてこの課題を検討しようと企図されたものである.
本研究の特徴は,非侵襲的に筋の酸化能力を測定できる近赤外線分光法を用い,筋生検との関連を検討したことである.この方法は,生体に無害である2つの異なる波長の光を生体に照射することにより,組織内のヘモグロビンに酸素がくっついているか,そうでないかを連続的に測定することが可能な装置である.その結果,近赤外線分光法による運動中の酸素利用能と筋生検により得た筋組織を生化学的に分析したCS活性との間に一定の関係が得られた.一方、筋線維組成との間には,相関関係が認められなかった.
したがって,この方法により,筋生検を用いなくとも,近赤外線分光法により筋のミトコンドリア能力を評価しうることが明らかにされた.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Kuno. S.: "Relationship between muscle oxygenation during exercise by near infrared spectroscopy and fiber type in human." Premier Inerdisciolinary Conference. (1995)

  • [Publications] Shinohara, m.: "Muscle oxygenation and upward drift fo pulmonary oxygen uptake during one-legged knee extension exercise." Premier Inerdisciolinary Conference. (1995)

  • [Publications] Kouzaki, M.: "Non-uniform oxygenation at working muscle during maximal intermental one-leggerd knee extension exercise." Premier Inerdisciolinary Conference. (1995)

  • [Publications] Hisaeda, H.: "Assesment of muscle hemodynamics during isometric contraction using functional magnetic resonance imaging(fMRI)." Premier Inerdisciolinary Conference. (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi