1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07660107
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
田口 寛 三重大学, 生物資源学部, 教授 (60024593)
|
Keywords | DNA鎖の損傷 / DNA修復 / ヒトリンパ球 / ナイアシン / NAD / ニコチン酸 / ニコチンアミド / PARP |
Research Abstract |
健常成人男性から採血した静脈血を、Ficoll-Paqueを用いた比重遠心法により分画し、得られた単核白血球をリンパ球区画として本研究に用いた。DNA損傷の手段としては、X線と発ガン剤のニトロソグアニジン(MNNG)を用い、これらによるDNA修復や細胞内NAD量、PARP活性に及ぼす影響を検討した。その結果、いずれの場合も、DNAが損傷すればPARP活性が上昇し、細胞内NADレベルが低下するという従来の結果を指示するものであった。細胞内NADレベルがDNA修復に及ぼす影響の検討において、今回は細胞内NADレベルを上昇させた場合について調べることにした。そこでまず、培地にNADの前駆体であるナイアシンを添加して、効果的にNADレベルを上昇させる濃度、および培養時間等について検討した。その結果、ニコチン酸添加では、その終濃度が10μM付近においてNADレベルが最高値となり、その値はコントロールに比べて約3.5倍の上昇が見られたが、ニコチン酸をそれより高濃度にするとNADレベルの上昇率は大きく低下した。一方、ニコチンアミドの場合は、濃度依存的にNADレベルが上昇し、10mMの高濃度で、コントロールの約2倍の上昇が見られた。このような条件で、ヒトリンパ球のNADレベルを上昇させ、それぞれにおけるDNA修復に及ぼす影響について検討した。その結果、MNNGの低濃度処理条件(0.5μg/ml)において、ニコチン酸によってNADレベルを上昇させた場合には、DNA修復は促進されたが、ニコチンアミドの場合には、DNA修復は阻害的であった。
|