1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07660206
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
三浦 清 北海道大学, 農学部, 助教授 (50001459)
|
Keywords | プロトプラスト / 共焦点レーザ走査顕微鏡 / パルスフィールド / エノキタケ / 染色体 / PCR / プローブ / ハイブリダイゼーション |
Research Abstract |
1、菌体の培養 エノキタケ(Flammulina Karst)No4を寒天、ポテトグルコール(PDA)培地で保存していた菌を用いた。MYG(0.5%マルトエクストラクト、0.5%イ-ストエキストラクト、2.0%グルコース)液体培地で1週間培養した菌体を用いた。 2、プロトプラストの調製 酵素溶液(1.0%ウスキザイム、0.1%キチナーゼ、1.0%ザイモソアーゼ2.0%セルラーゼ1.0%BSA)を用いて、30℃で150分振とうして分解を行った。分解液を濾過し、濾液を700×Gの遠心してプロトプラストを得た。1×10^8個/mlの収率であった。 3、パルスフィールド電気泳動 1mlの1.0%低融点アガロースに入れ、氷上で固化した。プロテナーゼKで50℃、24時間処理を行った。電気泳動はCHEFタイプを用い、スイッチングタイム、泳動電圧、泳動時間を360秒-100v-12時間、660秒-75V-48時間で全泳動時間96時間で泳動を行った。泳動後エチジュウムブロマイドで染色した。バンドは6〜7本に分離した。今後は共焦点レーザー走査顕微鏡用材料を作成し、染色体数、プローブのハイブリダイズした染色体を観察する。
|