1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07670300
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
竹尾 漢治 千葉大学, 真核微生物研究センター, 教授 (10027097)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 和子 千葉大学, 真核微生物研究センター, 教授 (00114314)
田中 玲子 千葉大学, 真核微生物研究センター, 助手 (60143319)
|
Keywords | 黒色酵母 / DNA量 / 細胞周期 / 核相 / ploidy / 有性性殖 / 無性性殖 |
Research Abstract |
研究対象の Exophiala dermatitidisについて有性世代や無性世代の様々な形態を得るための試みとして、若いトマト茎上、その他の種々の培養法を試みた。生長形態は通常の光学顕微鏡、実体顕微鏡、及び走査型電子顕微鏡で観察し新知見を得た。特に、E.dermatitidisが作る分生子には通常の大形のものだけでなく小形のものが存在する事を見いだし、小形分生子及びそれを作る細胞を走査型電子顕微鏡で詳細に調べた。また、多数の菌株の細胞のサイズを調べ1部の菌株は酵母形、菌糸形共に細胞の大きさが大多数の菌株に比べ明らかに大きい、または小さい事を見いだした。もし、E.dermatitidisが核相の異なる菌株を含むとすればこれらのものに見いだされる可能性を示すものであり、本プロジェクトの研究目的に直結する事実である。本研究の実験的基礎は核DNAの選択的、定量的な染色法、及びDNAに特異的に付着した蛍光量をいかに定量的に測光するかにある。現在順調に進んでおり、本プロジェクトの実験の基礎をなすテクニックに付いてもほぼ成功している。また、核相の異なる可能性のある、大細胞状態、小細胞状態を得る培養条件の検討も進んでいる。更に、多数の菌株を同一条件で培養して大細胞菌株、小細胞菌株、の選定を終わった。以上、基本的には当初計画の研究目標、研究計画・方法はほぼ進んでいる。E.dermatitidisの有性世代または、それに極めて近縁で有ることが確定している Capronia mansoniiの有性世代の各細胞の有利な培養法及び特異細胞の選別法に付いては、今後精力的に行なう。 又本研究に関して、Cryptococcus neoformansの核相及び、核DNA量の研究から細胞状態を研究した。C.neoformansの菌株は主として半数体であるが、小数のものは倍数体であること、倍数体のものの一部は半数体と有性生殖を行うことを見いだした。又 C.neoformansはG_0期にG_1期からのみならずG_2期からも入ること、G_2期から入る細胞は必ず大型であることを見いだし報告した。
|
-
[Publications] G.S.de Hoog,K.Takeo,E,Goeltich,K.Nishimura and M.Miyaji: "A black yeast isolated from a systemic mycosis that links the Genus Exophiala and Cladophioalophora." J. Med. Vet. Mycol.33. 355-358 (1995)
-
[Publications] K.Takeo,R.Tanaka,M.Miyaji and K.Nishimura: "Unbudded G2 as well as G1 arrest in the stationary phase of the basidiomycetous yeast Cryptococcus neoformans." FEMS Microbiol.Lett.129. 231-236 (1995)
-
[Publications] K.Takeo,G.S.de Hag,M.Miyaji and K.Nishimura: "Conidial surface ultrastructure of haman-pathogenic and saprophic Cladosporium species." Antonie van Leeuwenhoek. 68. 51-55 (1995)
-
[Publications] 竹尾漢治,西村和子,宮治誠: "Cryptococcus neoformansの形態、超微形態、遺伝生態" 東北大学遺伝生態センター IGEシリーズ. 20. 105-114 (1995)
-
[Publications] K.Takeo,R.Tanaka,M.Miyaji and K.Nishimura: "Cryptococcus neoformans arrested in the stationary phase as unbudded cells either in the G2 or G1 period." 3rd China-Japan Mycdogical Congress. Abstract. 50 (1995)