• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

SIDS剖検例におけるHLA抗原のDNAタイピングについての検討

Research Project

Project/Area Number 07670503
Research InstitutionSAITAMA MEDICAL SCHOOL

Principal Investigator

原 正昭  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (50129160)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村井 達哉  慶応義塾大学, 医学部, 助教授 (80129692)
渡辺 博司  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80051233)
齋藤 一之  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10215535)
KeywordsSIDS / HLA / DNAタイピング / HLA DQα / HLA DQβ / HLA DRB
Research Abstract

乳幼児突然死症候群(SIDS)については、各方面からの多くの研究がなされているが、その本態や病因について不明な点が少なくない。HLA抗原と各種疾患との相関については多くの報告がみられるが、未だSIDSとHLA抗原の疾患関連性について調査した報告は見当たらない。そこで、平成7年度より平成8年度にかけて、SIDS症例の解剖時に採取した死体血液を用いて、HLADQαおよびDQB1のDNAタイピングを実施し、HLA-DQ抗原型の同定を行い、SIDSとHLA抗原との疾患関連性を検討した。
1.SIDS症例の解剖時に採取した血液からDNA抽出を行い、HLADQα、DQB1遺伝子型のDNAタイピングを実施したところ、すべての症例についてタイピングが可能であった。
2.HLADQα型結果では、DQα1.3-3型が33.3%、DQα1.2-3型が28.5%と多く認められ、とくにDQα1.2は日本人データと比べて高い傾向がみられた。
3.HLADQB1結果は、とくに多い遺伝子型タイプは認められなかったが、DQB1*0602が日本人データと比べて高い傾向がみられた。
4.HLA-DQ抗原の同定結果は、21例中20例がDQ1型と同定された。DQ1型について日本人データと比較したところ、正常対照者が67%であるのに対し、SIDSでは95%を示し、有意差が認められた。
今後、SIDSの症例を増やし、年齢・性・出身地などが相同な正常対照者を調査するともに、他のHLAローカスについても検討し、さらに明確にしたい。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 原正昭: "SIDSにおけるHLA-DNAタイピング" 日本法医学雑誌. 51・suppl(発表予定). 94-94 (1997)

  • [Publications] 原正昭: "乳幼児突然死症候群(SIDS)症例のHLA-DNAタイピング" 医学と生物学. 134・4(発表予定). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi