1995 Fiscal Year Annual Research Report
肺癌におけるPeripheral airway marker発現とその臨床的意義
Project/Area Number |
07670674
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
四十坊 典晴 札幌医科大学, 医学部, 助手 (70231355)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本田 泰人 札幌医科大学, 医学部, 講師 (70190270)
|
Keywords | 肺癌 / surfactant protein A / surfactant protein D / Clara cell 10 kilodaton protein |
Research Abstract |
肺癌におけるPeripheral airway markerであるsurfactant protein A(SP-A),surfactant protein D(SP-D)およびClara cell 10 kilodaton protein(CC10)の免疫組織学的発現を検討した結果,肺腺癌ではSP-Aが53%,SP-Dが55%,CC10が35%に発現を認め,分化度ではいずれもその発現には有意な差は認めなかった。肺扁平上皮癌ではSP-Aは陰性がだ,SP-DとCC10では,低頻度に発現を認めた。肺小細胞癌ではSP-A,SP-D,CC10の発現はいずれも陰性であった。SP-AとSP-Dは消化器癌,乳癌,子宮癌でいずれも陰性であった。また,癌性胸水におけるSP-AとSP-Dの定量結果ではSP-Aは肺腺癌の47%が高値であり,SP-Dは肺腺癌の38%,扁平上皮癌の25%が高値であった。しかし,CC10は肺腺癌における癌性胸膜炎においては全例低値であった。 また,stage Iの肺腺癌44例において,CC10は16例(36%)に発現を認め,CC10陽性16例では術後再発が2例(13%),CC10陰性28例では術後再発が12例(43%)が認められ,CC10陽性において有意に術後再発が低頻度であった。また,組織学的にも肺腺癌の間質誘導はCC10陰性例に比較し,CC10陽性において少なかった。肺腺癌において,CC10は予後因子となる可能性が示唆された。今後,CC10の肺腺癌における機能的意義をさらに検討していく予定である。
|
-
[Publications] Shijubo N,et al.: "Lung surfactant protein-A and carcinoembryonic antigen in pleural effusions due to lung adenocarcinoma and malignant mesothelioma" Eur Respir J. 8. 403-406 (1995)
-
[Publications] Honda Y,Shijubo N,et al: "Aberrant appearance of lung surfactant protein A in sera of patients with idiopathic pulmonary fibrosis and its clinical signigicance" Resperation. 62. 64-69 (1995)
-
[Publications] Honda Y,et al.: "Pulmonary surfactant protein D in sera and bronchoalveolar lavage fluids" Am J Respir Crit Care Med. 152. 1860-1866 (1995)