1997 Fiscal Year Annual Research Report
胎児仮死の病態生理に関する研究-特に胎児血流の再分配の機構について-
Project/Area Number |
07671280
|
Research Institution | Juntendo University, School of Medicine |
Principal Investigator |
吉田 幸洋 順天堂大学, 医学部, 講師 (90166950)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 靖 順天堂大学, 医学部, 助手 (70207926)
桑原 慶紀 順天堂大学, 医学部, 教授 (20010324)
|
Keywords | 実験周産期医学 / 人工胎盤 / 体外環境 / 虚血・再潅流 / 脳室周囲白質軟化症 |
Research Abstract |
本年度は、胎児・胎盤循環の変動が胎児中枢神経系にどのような影響をおよぼすかについての検討を行った。 対象は、臍帯動静脈A-V ECMOによる子宮外保育中ののヤギ胎仔5例(平均在胎日数124日)である。 子宮外保育開始48時間後より以下の負荷実験を行った。すなわち、子宮外ヤギ胎仔保育システムにおいて臍帯静脈に送血する体外循環回路のみを15秒間完全閉塞し、その後これを解除するとともに15秒間に送血されるはずの血液を30秒かけて臍帯静脈に潅流するという負荷を5分毎に計6回繰り返し、中枢神経系に対する虚血・再潅流モデルを作製した。負荷実験終了後4日目に安楽死させ、胎仔脳の組織学的検索を行った。 結果は以下の通りである。すなわち、血液ガス所見は、負荷実験前後で有意な変化は認められなかった。15秒間の完全閉塞により、血圧は51.3±0.91(閉塞前)から27.2±0.87mmHgに、総頚動脈血流量は12.0±0.37(閉塞前)から3.61±0.26ml/minまで低下した。閉塞解除後は、血圧、総頚動脈血流量ともに速やかに回復した。5例中3例に、脳室周囲の深部大脳白質に、限局性の凝固懐死巣を認めた。 この病変は、脳室周囲白質軟化症(PVL)の初期病変に一致しており、脳血流の自動制御能が未熟な未熟ヤギ胎仔胎仔では、臍帯循環の変動に伴って、中枢神経系の虚血・再潅流が発生し、PVLが発生する可能性があることを明らかにした。
|
-
[Publications] Shigeru Itoh,et al: "Cardiovascular Responses of Goat Fetuses to Hypercapnia during Extrauterine Incubation Using Extracorporeal Membrane Oxygenation" Fetal Diagnosis and Therapy. 12. 314-318 (1997)
-
[Publications] 湯原千治、 他: "子宮外ヤギ胎仔保育システムを用いた胎仔能虚血・再潅流による脳室周囲白質軟化症(PVL)の発生に関する研究" 周産期学シンポジウム. 16(in print). (1998)