• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

妊娠・分娩・育児期における母子の健全育成支援システムの形成要件に関する基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 07671803
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

前田 博敬  九州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (20199631)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 節子  九州大学, 医療技術短期大学部, 助手 (00239526)
浅生 慶子  九州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (20243959)
関 文恭  九州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (50038923)
布上 菫  九州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (20038649)
Keywords妊娠 / 分娩 / 精神心理 / STAI / 精神面支援 / 夫立ち会い出産
Research Abstract

I.分娩期における産婦の精神心理に関する縦断的調査
妊産婦の精神心理が分娩に及ぼす影響について実態調査を行った。結果、1)妊産婦の精神心理と分娩には関連がある、2)不安が高い妊産婦では、分娩時出血量・分娩促進の頻度・急速遂娩率が増加し、この事象は経産婦に比較し初産婦に顕著である、3)精神心理不安を時期別にみると、妊娠後期よりも分娩期の不安、分娩期の不安よりも妊娠後期から分娩に移行する過程で変化した精神心理不安の較差が大きいほど分娩に影響を及ぼすことが分かった。
II.妊産褥婦の精神心理サポートの効果
分娩期〜産褥・育児期における妊産褥婦の精神心理サポートの効果の有無について実態調査を行った。精神心理サポートの介入方法には夫立ち会い出産を選択した。1)夫立ち会い出産を選択する妊婦のタイプは夫との関係が良好で妊娠・出産に関する知識が高い、2)分娩期のSTAI不安得点は夫立ち会い群は非立ち会い群に比して高得点であったが、実際の分娩においては分娩所用時間が短く、出血量が少なかった、3)育児期では夫立ち会い群は育児技術に対する不安が高いが、育児期間を通してみると徐々に不安得点が減少した、以上のことから夫立ち会い出産は妊産褥婦の精神心理に対してポジティブな効果があることが分かった。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi