1995 Fiscal Year Annual Research Report
眼内の一酸化窒素(NO)の合成、代謝、生物学的機能について研究-眼内炎症や白内障とのかかわり-
Project/Area Number |
07671940
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
岩城 正佳 愛知医科大学, 医学部, 助教授 (10093163)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水谷 聡 愛知医科大学, 医学部, 助教授 (60166014)
|
Keywords | 一酸化窒素 / 一酸化窒素合成酵素 / 細胞色素上皮細胞 / 水晶体上皮細胞 / 実験的ブドウ膜炎 / 白内障 / ブドウ膜炎 / 続発白内障 |
Research Abstract |
1)培養網膜色素上皮細胞を用い、その一酸化窒素合成について研究した。同細胞は、細胞内毒素(LPS)とインターフェロンαを添加して培養すると、NOを産生することが判明し誘導性一酸化窒素合成酵素をもつことが明らかとなった。 2)培養水晶体上皮細胞でも同様の結果を得た。また水晶体全体及び水晶体嚢を刺激(LPS+インターフェロンα)を加えてもNOが産生されることが判明した。更にLPSによりぶどう膜炎(EIV)を発症させたラットの水晶体は新たに刺激を加えなくてもNOを産生する能力があることが判明した。 3)以上のことよりNOは眼内の炎症において産生がみられること、水晶体の白内障化に関与することが判明した。更に水晶体のNO産生と水晶体上皮細胞の増殖について研究を継続し、続発性白内障の発症機序を明らかにしたいと考えている。
|
-
[Publications] 加藤ゆり子 他: "サルコイドーシスの紫苓湯による治療" 日本眼科紀要. 46. 732-734 (1995)
-
[Publications] 森永敏文 他: "網膜色素上皮掻爬を用いた難治性黄斑円孔の硝子体手術成績" 日本眼科紀要. 46. 1294-1296 (1995)
-
[Publications] 森永敏文 他: "網膜色素上皮掻爬とフィブリン湖を用いた難治性黄斑円孔の硝子体手術成績" 眼科臨床医報. 89. 1001-1003 (1995)
-
[Publications] 久田佳明 他: "サルコイドーシスにみられた増殖性網膜症の1症例" 臨床眼科. 49. 328-329 (1995)
-
[Publications] 古川真理子 他: "網膜色素上皮細胞の一酸化窒素合成" 日本眼科学会雑誌. 99. 541-545 (1995)
-
[Publications] Masuyoshi Iwaki et al: "Nitricoxide synthase in the lens" Invest. Ophthalmol. ViS. Sci.36. 1189 (1995)