1995 Fiscal Year Annual Research Report
異所性遊離骨膜移植によって形成される骨の由来に関する研究
Project/Area Number |
07672150
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
西村 泰一 旭川医科大学, 医学部, 講師 (30113749)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹川 政範 旭川医科大学, 医学部, 助手 (50216876)
|
Keywords | BMP-2 / 免疫組織化学染色 / 骨誘導能 / 骨膜 / 遊離骨膜移植 |
Research Abstract |
1.筋肉中に遊離骨膜を移植し、骨膜移植部におけるBMP-2の局在を免疫組織化学染色を用いて検討し下記の結果を得た。 1)移植後5日目には骨の形成を認め、新生骨周囲の未分化間葉系細胞、骨芽細胞、骨細胞にBMP-2の局在を認めたが、筋肉および筋肉周囲の未分化間葉系細胞にはBMP-2を局在が認めなかった。 2)骨基質、軟骨基質にはBMP-2抗体による特異的な染色像は認められなかった。 3)移植後14日目には破骨細胞が出現し、大部分の破骨細胞の細胞質にBMP-2抗体による特異的な染色像が認められた。 2.骨膜を封入したmillipore diffusion chamberを腹腔内に移植し、下記の結果を得た。 1)移植後28日目にはmillipore diffusion chamber内では軟骨およびosteochondroidの形成が認められたが、全期間を通じてmillipore diffusion chamber外側には軟骨あるいは骨の形成は認められなかった。 以上の結果から、第一に遊離骨膜移植時に骨膜細胞がBMP-2を産生していること、第二に骨膜には骨誘導能がないかあっても極めて弱いことが確認された。したがって筋肉中に遊離骨膜を移植したときに形成される骨は骨膜細胞自身の増殖、分化によって形成される可能性が示唆された。さらに本研究において興味ある結果が2つ得られた。ひとつはBMP-2が豊富に存在している骨基質にBMP-2抗体による特異的な染色像が認められなかったこと。もうひとつは破骨細胞の細胞質にBMP-2抗体による特異的な染色像が認められたことである。これらの理由は明らかでなく、今後の解明が期待される。
|