1995 Fiscal Year Annual Research Report
健康障害児をもつ両親のサポートネットワークアプローチの開発-慢性疾患で在宅治療を要する幼児期の両親の縦断的研究-
Project/Area Number |
07672530
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
丸山 知子 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (80165951)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大日向 輝美 藤田保健衛生大学, 衛生学部, 講師 (30223944)
杉山 厚子 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (10264540)
石塚 百合子 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (20142755)
木原 キヨ子 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50161542)
皆川 美紀 札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (00264531)
|
Keywords | 慢性疾患 / 幼児期 / 在宅治療 / サポートネットワーク / アプローチ |
Research Abstract |
平成7年度は、面接計画およびその実施を当初計画に沿って実施した。 1.目的に沿ったインタビューのための質問項目を作成し、プレテストを行い修正を加えた後実施した。 2.対象の選択は、大学病院1ヵ所、総合病院2ヵ所、小児科クリニック1ヵ所、糖尿病親の会の各々より紹介された者のうち、承諸を得られた小児糖尿病8名、気管支喘息・喘息7名、心疾患12名、その他の疾患をもつ5名の幼児の母親32名であった。 3.インタビューは家庭訪問により、母親の承諸の得てテープレコーダーに録音し、終了後逐語録を作成した。 4.分析は、記録を文節毎にコーディングを行い、研究グループで協議しながら分類している。現在まで12名について分析を行ったが、13名については現在進行中である。(コンピュータ入力) 5.分析終了した12名については、平成7年度第42回日本小児保健学会においてその一部を報告した。 6.現在の段階において、32名の母親の共通の心配あるいは問題は、病児の生活全体の責任を母親が負っていることから、家族に対する母親役割の責任と病児の育児や通院・入院に伴う精神的・身体的な悩み、葛藤等が推測された。特に、きょうだいがいる場合、病児の通院や入院時に他のきょうだいの面倒をみてくれる施設や、母親の心理的サポートシステムと病児のケアやそれらに伴う情報提供の必要性等が明確になった。 7.平成8年度はさらに分析を深め、母親のニーズを明確にし、病児の在宅療養に伴うサポートネットワークに必要な社会資源の情報収集を行いデータベース化の予定である。
|