• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

国際化とスポーツ政策

Research Project

Project/Area Number 07680103
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

関 春南  一橋大学, 社会学部, 教授 (30017537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 卓郎  一橋大学, 社会学部, 教授 (30120801)
内海 和雄  一橋大学, 社会学部, 教授 (00092619)
高津 勝  一橋大学, 社会学部, 教授 (30034838)
藤田 和也  一橋大学, 社会学部, 教授 (80017673)
早川 武彦  一橋大学, 商学部, 教授 (90114959)
Keywordsスポーツ政策 / スポーツ科学研究ネットワーク
Research Abstract

本年度は、国際スポーツ機構のネットワークとして、IOC組織内及び国際スポーツ競技連盟(IF)内について、そのグローバルなレベルのネットワークの全容をほぼつかむことができた。国際スポーツ科学ネットワークについては、国際スポーツ史学会、国際スポーツマネージメント学会、国際スポーツ社会学会、国際スポーツ哲学学会などの学会を中心にしたネットワークをつかむことができた。また、国際スポーツビジネスネットワークについては、IOC内にあるOlympic Marketting and the new sources of financing commissionや、JOCのマーケッテング部の活動をつかみ、その他のコマーシャルベースの広告代理店(電通、博報堂、ISLなど)との関連をつかみつつある。
各国のスポーツ政策については、今年度はイギリスを中心にヨーロッパの状態をつかむことに集中し、以下のような点が明らかになった。
「ヨーロッパ評議会」のスポーツ政策は、ヨーロッパのスポーツ・フォー・オール政策をリ-ドしてきた。90年代以降、ヨーロッパ統合の地域経済活性化政策の一環であり、予算規模も強く、かなりの影響力を有するEUのスポーツ政策が活発化している。両者の重複や葛藤もあるが、こうして次第に全ヨーロッパのスポーツ政策調整機構が成立しつつある。特に70年代中ごろにヨーロッパを起源として世界に普及した「スポーツ・フォー・オール」はイギリスと「ヨーロッパ評議会」との連携の所産といえよう。また、EUからスポーツ施策への援助は自治体の政策を活性化させている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 早川武彦: "スポーツ社会学研究の対象と方法" 一橋大学スポーツ科学研究室研究年報. 3-8 (1996)

  • [Publications] 高津勝: "「スポーツ社会学」について考える" 一橋大学スポーツ科学研究室研究年報. 9-12 (1996)

  • [Publications] 藤田和也: "日本の学校保険教育の課題-アメリカの保険教育との対比-" 体育科教育. 44巻10号. 30-32 (1996)

  • [Publications] 内海和雄: "イギリススポーツ政策研究(2)" 一橋大学研究年報人文科学研究. 34. 149-239 (1997)

  • [Publications] 高津勝: "連合国の対ドイツ・スポーツ政策の形成" 一橋大学研究年報人文科学研究. 34. 3-147 (1997)

  • [Publications] 尾崎正峰: "地域スポーツクラブを考える" 住民の学習と資料. 27. 19-33 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi