• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

パソコン通信を活用した環境データ収集システムの構築とその教育利用

Research Project

Project/Area Number 07680204
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

三仲 啓  鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (20136831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園屋 高志  鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (30016696)
Keywordsパソコン通信 / 気温連続測定 / データ収集システム / 教材データ
Research Abstract

1.目的と予定
本研究では,気温の連続測定とパソコン通信によるデータの自動送信を行うシステムを製作し,そのシステムを鹿児島県下の学校数校に約1年間貸予し,このシステムや蓄積されたデータの教育利用の可能性を探ることを目的としている。今年度は,主にシステムの開発とテストを行い,来年度から本格的な実験を開始する。なお,このプロジェクトの愛称をCatRaceとした。
2.システム開発
平成7年7月から12月にかけてシステムの開発と試運転を行った。ハードウェア構成は,ノート型パソコン,モデムカード,温度記録器「おんどとり」(ティアンドディ社製)に決定した。
ノート型パソコンを選んだ理由は,モデムカードの利用により気温データ入力用のシリアルポートが確保できること,協力校へ設置する際の可搬性を考慮してのことである。また,「おんどとり」は,乾電池駆動でデータのロギングができるので,停電があっても欠測が発生しないという特長がある。
ソフトウェアは,Windows31とし,言語はVisualBasic2.0を用いて開発した.
3.進捗状況と現在までの成果
平成7年12月にはシステムの試運転が一応完了し,協力校の募集を開始した。現在,協力校での試運転が始まっており,鹿児島大学教育学部のパソコン通信センターKAFEにデータが蓄積されつつある。すでに,内陸部と海岸部での顕著な違いが見えており,関心を寄せる教師も多く,今後の教育利用にも大きな期待が持てる。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi