1997 Fiscal Year Annual Research Report
遍在コンピュータ環境におけるマルチメディア通信アーキテクチャ
Project/Area Number |
07680349
|
Research Institution | Japan Advanced Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
日比野 靖 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10251969)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丹 康雄 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (90251967)
|
Keywords | 遍在コンピューティング / Ubiquitous Computing / 移動体 / 位置情報 / エージェントマイグレーション / 非対称ゾーン方式 |
Research Abstract |
1.研究の背景 遍在コンピューティング(Ubiquitous Computing)環境では、その環境の中で移動する個人の位置の情報を利用することによって、様々なコミュニケーションサービスが行なえる。 2.研究の経過 7年度は個人位置管理は、プライバシあるいは情報の利用価値の点から、個人単位の分散管理が優れていること示した。 8年度は位置情報管理の個人エージェントを導入し、個人エージェントを複数の閉領域対応に複数のエージェントで構成し、エージェント間での分散処理を行なわせる方法を発展させ、個人エージェントの領域間の移動(エージェント・マイグレーション)を試みた。 3.取り組んだ課題と得られた知見 現在移動体の端末追跡には小ゾーン方式が採用されているが、収容能力を高めるため、ゾーンは益々小さくする方向にあるが、移動端末の位置検索コストが高くなっている。これを解決するのが非対称ゾーン方式による接続制御である。 非対称ゾーン方式では、着信の場合、まず大ゾーンで呼出を行ない、端末が極小ゾーンで端末IDを応答する。網側の接続制御がこのIDを検出し、端末の存在する極小ゾーンを特定し、その極小ゾーンで再度端末呼出を行ない、接続を完了する。 この方法によれば大ゾーンは呼出しにのみ用い、接続のリンクは極小ゾーンのみに存在するので、呼出しコストを大幅に下げることができ、かつ収客数を著しく多くすることが可能となる。また極小ゾーンには微弱電波あるいは赤外線を利用することが可能となり、規制の対象外となり設置場所が自由にできる。
|
Research Products
(1 results)