1997 Fiscal Year Annual Research Report
シアノバクテリアのDNA多型分析による識別同定と湖沼水質管理への応用
Project/Area Number |
07680551
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
高村 義親 茨城大学, 農学部, 教授 (20007678)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西原 宏史 茨城大学, 農学部, 助教授 (10260465)
|
Keywords | アオコ / Microcystis / RAPD / DNA多型分析 |
Research Abstract |
アオコの原因生物であるMicrocystis属シアノバクテリアの分類は主として形態に基ずいて行われてきたが、形態的特徴は培養条件や生息環境によって容易に変わることから、その分類にはしばしば混乱を招いてきた。 研究代表者らは、DNAレベルの確実かつ簡便なmicrocystics属シアノバクテリアの種の識別同定法を確立することを目的にRAPD(Random Amplified Polymorphic DNA)法DNA多型解析を行った。 任意に作成した9〜20merのプライマー8種類の中からMicrosystis属シアノバクテリアのRAPD法DNA多型解析に適したプライマー3種を選択した。 次に、RAPDパターンに影響を与える諸要因を解析し、RAPD法DNA多型解析の最適条件を確立した。供試菌株のAllozyme genotypeとRAPDパターンの間には整合性が認められ,本法が識別同定に適用できることが確認された。 Microcystis属の5種18株についてRAPD法DNA多型解析を行いた結果、M.novacekii,M.viridis及びM.wesenbergiiの分類群は遺伝子的に均質であるのに対し、M.aeruginosa及びM.ichthyoblabeの分類群は遺伝子的に不均質であり、これら2種の分類についてはさらに検討を要することを明らかにした。M.novacekii,M.viridis及びM.wesenbergiiにおいて種に特異的と思われるDNAフラグメントが得られたので、これらのDNAフラグメントをクローニング中である。DNAフラグメントを種特異的なプローブとしてアトオの種組成を間便に確定する手法を確立し、湖沼管理に応用することを検討している。
|
Research Products
(1 results)