• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

中国の内陸開発戦略と発展の波及メカニズムについての研究

Research Project

Project/Area Number 08041061
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

加藤 弘之  神戸大学, 経済学部, 教授 (70152741)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黄 りん  神戸大学, 経営学部, 助教授 (40225363)
陳 光輝  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 助教授 (00188509)
てき 林瑜  大阪市立大学, 商学部, 助教授 (40236964)
松永 宣明  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (80127399)
Keywords地域格差 / 経済発展の波及メカニズム / 物流ネットワーク / 長江流域地域 / 地域開発戦略 / 経済圏
Research Abstract

地域格差の拡大が明らかなになりつつある今日の中国において、沿海から内陸への経済発展の波及メカニズムを明らかにし、それを促進するための政府の役割を検討することが本研究の目的である。平成8年度は、内陸地域の発展の核となるべき地域として長江流域地域を取り上げ、四川省成都、重慶、湖北省武漢、上海市において、政府関係部門と現地企業、外資企業への聞き取り調査を行った。本研究は、平成9年度も継続の予定であるが、現時点までに明らかになった点をまとめておく。
1.長江を通じた物流ネットワークは十分に機能しておらず、地域間の経済連関はわれわれが想像していた以上に希薄である。重慶、武漢、上海をそれぞれ独立した経済圏の中心都市として機能している。四川省内部の重慶と成都の関係でさえ、両都市間に高速道路が開通しているものの、まだ十分な経済連関が形成されたとはいえない。
2.したがって、各地域の地方政府の地域開発戦略は、地元の経済条件にもとづいて独自に策定されている。
3.今後の発展方向としては、四川省重慶市は、長江を通じた東西方向での流通インフラの脆弱さのため、鉄道能力の強化によって広東、広西との南北方向での経済関連を強めようとしている。同様に湖北省武漢市においても、南北方向での物流の拠点を形成しようとする志向が見られる。
こうした現状に鑑み、平成9年度では上海を中心とした経済圏(江蘇、浙江、安徽)、武漢を中心とした経済圏(湖北、湖南、河南)の広がりに注目して、経済圏内部での経済連関の形成過程を、財・サービス、生産要素の流動の実態究明を通じてより詳細に検討することを課題としたい。

  • Research Products

    (17 results)

All Other

All Publications (17 results)

  • [Publications] 加藤弘之: "「中国経済の国際化と地域経済発展」" 国民経済雑誌(神戸大学). 174-4. 69-87 (1996)

  • [Publications] 加藤弘之: "「中国の内陸開発戦略」(近刊)" シリーズ中国領域研究. 第4号.

  • [Publications] 加藤弘之: "「対外開放政策の転換と地方政府の対応-内陸部の対応を中心に」(近刊)" 『対外開放政策の転換とわが国の対応』日中経済協会.

  • [Publications] 加藤弘之: "「“中国脅威論"の経済的背景-中長期発展戦略の策定をめぐって」(近刊)" 天児慧編『中国の行方』勁草書房.

  • [Publications] 松永宣明: "「中小企業の国際化をめざした政府のイニシアティブ」" 商工金融. 47-1. 33-39 (1996)

  • [Publications] 松永宣明: "「経済発展における中小企業の役割」" 瀧澤菊太郎・小林靖雄編『中小企業とは何か』有斐閣. 117-132 (1996)

  • [Publications] 松永宣明: "「日本産業の空洞化と中小企業」" 商工金融. 46-6. 4-23 (1996)

  • [Publications] てき林瑜: "「中国の分権化指向経済改革の意義と限界」" 経営研究(大阪市立大学). 46-4. 13-30 (1996)

  • [Publications] てき林瑜: "「非国有セクター企業成長のメカニズム」" 中国経済(ジェトロ). 8月号. 42-57 (1996)

  • [Publications] てき林瑜: "「資本市場の私権希薄化効果とリスク配分機能」" 経営研究(大阪市立大学). 47-3. 39-51 (1996)

  • [Publications] 陳光輝: "「改革開放後中国の地域間格差」" 国際協力論集(神戸大学). 4-1. 155-170 (1996)

  • [Publications] 黄りん: "「長江経済地帯の物流とコンテナ輸送」" コンテナリゼーション. 11月号. 3-8 (1996)

  • [Publications] 黄りん: "「日本小売企業の対中投資の戦略と行動」" マーケティング・ジャーナル. 6月号. 34-40 (1996)

  • [Publications] 黄りん: "「流通からみた内陸開発の現状と課題」" 『中国内陸地域の経済開発と投資環境』日中経済協会. 94-114 (1996)

  • [Publications] 加藤弘之: "『中国の経済発展と市場化』" 名古屋大学出版会, 329 (1997)

  • [Publications] 松永宣明: "『経済開発と企業発展』" 勁草書房, 283 (1996)

  • [Publications] てき林瑜: "『現代日本市場経済』(共著:中国語)" 中国湖南人民出版社, (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi