1998 Fiscal Year Annual Research Report
ヴィエトナム・フエ・グエン朝王宮の復原および修復・保存方法に関する基礎的研究
Project/Area Number |
08041127
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
中川 武 早稲田大学, 理工学部, 教授 (30063770)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中沢 信一郎 早稲田大学, 理工学部, 助手 (70287978)
西本 真一 早稲田大学, 理工学部, 助教授 (10198517)
白井 裕泰 共栄学園短期大学, 住居学科, 助教授 (40258926)
野中 勝利 筑波大学, 芸術学系, 講師 (40302400)
佐藤 滋 早稲田大学, 理工学部, 教授 (60139516)
|
Keywords | ユネスコ世界遺産 / 宮殿建築 / フエ / ヴィエトナム / グエン朝 / 修復・保存 / 東南アジア / 東アジア |
Research Abstract |
本年度はトゥアティエン省フエ市に位置するグエン朝城郭都市の宮殿建築を対象に第五次現地調査を行い第六次調査が進行中である。また,パリ及びエクサンプロパンスにおいて仏領植民地時代の古写真などの資料収集を行った。第六次調査の概要は以下の通り 1 城郭内の外朝区・内務府・幾暇園とグエン朝第二代皇帝明命帝陵の配置測量 2 下記の各遺構の実測調査 城郭内の主要建物-太和殿・世廟/グエン朝歴代皇帝陵墓の寝殿と呼ばれる連棟式建築/フエ市内に現存するグエン朝時代建立の官史住宅-永祥群王祠・延福長公主嗣/亭建築-頼世亭 3 城郭内の全ての現存遺構の接合技法の調査 4 現地の工匠の用いる工具の名称と使用方法の調査も行った。 これらの調査結果を国内で整理・分析を行うと共に、平面図・断面図を作成。分析の結果は以下の通り。 1 析により、遺構尺度が一尺につき424mm程度の範囲に収まるものと一尺につき384mm程度の範囲におさまる二種類の営造尺が認められた。 2 木造架構接合技法を接合形態による分類し、基本形とその合成により体系化を試みた。また、接合技法及び宮殿建築の架構技法の規模変化と編年を考察した。 3 ヴィエトナム大工道具の分類を用具の名称・使用方法を中心に分類・整理した。配置測量に基づく分析により、4240mm程度の範囲に収まる一丈を営造尺とすることが確認され、文献との比較により各区の編年を試みた。 また、ユネスコ世界遺産登録制度への提言のために、3DCADを用いて王宮の主要建造物である勤政殿の架構復原図の作成を試みた。以上の成果は以下の通り。 1 「ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その11-19)」1998年度日本建築学会大会・口頭発表・梗概集 2 早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻建築史研究室 1998年度修士論文 「ヴィエトナム・フエ/阮朝時代の連棟式建築の設計方法の研究」小榑哲央/「木造架構構造技法の研究〜木匠工具・接合技法を通して」高木直人/「皇城の配置計価についての研究」柳下敦彦
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 山内健太: "嘉隆帝陵の配置計画 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その11)" 日本建築学会大会梗概集. F-2-157 (1998)
-
[Publications] 柳下敦彦: "長寧宮の配置計画について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その12)" 日本建築学会大会梗概集. F-2-159 (1998)
-
[Publications] 中沢信一郎: "延寿宮の配置計画について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その13)" 日本建築学会大会梗概集. F-2-161 (1998)
-
[Publications] 土屋武: "延寿宮正殿の寸法計画の分析 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その14)" 日本建築学会大会梗概集. F-2-163 (1998)
-
[Publications] 佐々木太清: "肇廟の断面計画について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その15)" 日本建築学会大会梗概集. F-2-165 (1998)
-
[Publications] 高木直人: "木造架構接合部について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その16)" 日本建築学会大会梗概集. F-2-167 (1998)