• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

新旧居延漢簡の總合的研究

Research Project

Project/Area Number 08044011
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

大庭 脩  関西大学, 文学部・東西学術研究所, 教授 所長 (50067451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陳 勇  社会科学院, 簡帛研究センター, 副研究員
李 永良  甘粛省, 文物考古研究所, 副所長
けい 義田  中央研究院, 歴史語言研究所, 研究員
鵜飼 昌男  関西大学, 文学部, 講師
吉村 昌之  関西大学, 文学部, 講師
上島 紳一  関西大学, 総合情報学部, 教授 (10184920)
籾山 明  埼玉大学, 教養学部, 教授 (70174357)
冨谷 至  京都大学, 人文科学研, 助教授 (70127108)
永田 英正  京都大学, 文学部, 教授 (90027532)
Keywords新旧居延漢簡 / 写真釈読 / データ蓄積 / 懸泉置漢簡 / 尹湾漢簡 / 長沙漢簡 / バース / 漢とローマ
Research Abstract

1,新旧居延漢簡を總合して成果を得ようとする研究は、関西大学東西学術研究所において毎週行われる輪読会において毎簡新刊行写真版による釈読を行い、釈文の正確なものを確定する作業と共に、その結果の簡文をコンピュータにインプットしてデータを蓄積中である。招へい研究者もこの研究会に出席し、日本の研究法を経験すると共に、彼等の知見を提供し、共同作業の成果をあげている。
2,中国内で出土した各種木簡の内、敦煌懸泉置出土木簡については、釈文の初稿が出来たので、甘粛省文物考古研究所の特別の要請に応じ、9月14日より28日まで代表者大庭と研究協力者陳波が当初遼陽へ趣き調査するとした予定の行先を変更してこれに当たり、代表的木簡の釈文について意見を提出した。また、広州・長沙での調査で、江蘇省連雲港尹湾漢簡と、長沙王妃墓出土の漢簡とを見て、その情況を理解し、近い将来での研究の準備を行った。
3,ローマ木簡については代表者大庭はバースその地で実見し、11月10日けい義田と共にシンポジウム「漢とローマ」を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 吉村昌之: "前漢の大司馬" 史泉. 84. 19-38 (1996)

  • [Publications] 門田明: "江蘇省連雲港市尹湾漢墓出土の簡牘について" 中国出土資料研究会会報. 4. 3-10 (1996)

  • [Publications] 鵜飼昌男: "建武初期の河西地域の政治動向" 古代文化. 48・12. 20-33 (1996)

  • [Publications] 籾山明: "爰書新探一論漢代的訴訟" 漢帛研究訳叢. 第一輯. 142-183 (1996)

  • [Publications] 永田英正: "新居延漢簡概観" 漢帛研究訳叢. 第一輯. 231-247 (1996)

  • [Publications] 大庭脩: "<<建武五年遷補牒>>和功労文書" 漢帛研究訳叢. 第一輯. 258-271 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi