1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08044106
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
海部 宣男 国立天文台, ハワイ観測所, 教授 (50011630)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 済 国立天文台, 光学赤外線天文学・観測システム研究系, 教授 (20011570)
西村 徹郎 国立天文台, ハワイ観測所, 教授 (90260017)
安藤 裕康 国立天文台, 光学赤外線天文学・観測システム研究系, 教授 (90111559)
家 正則 国立天文台, 光学赤外線天文学・観測システム研究系, 教授 (30111446)
近田 義弘 国立天文台, 光学赤外線天文学・観測システム研究系, 教授 (30126122)
|
Keywords | 大望遠鏡 / 観測装置 / 制御システム / 計算機システム / 波面補償 / CCD |
Research Abstract |
我々は世界最高性能の大望遠鏡の性能を最大限発揮するために、高性能の観測装置、及び、その制御システム、得られたデータを処理・保管するデータ解析・ア-カイブシステムの共同開発研究を進めてきた。地上の望遠鏡によって得られる画像は光路中の大気揺らぎのために空間分解能の劣化を破る。このため地上望遠鏡では光学的な回析限界の画像を得られることができなかった。この影響を可能な限り除去するために、波面補償光学装置の研究開発を行っている。今年度は望遠鏡設置場所における実際の大気揺らぎの精密測定を実施した。このデータをもとに波面補償光学装置の調整をすることによって、赤外波長域において地上望遠鏡最大の空間分解能の画像が期待できる。また、波面補償光学装置によって修復された像を用いて実際の物理量を測定する観測装置、赤外中分散分光装置、及び、惑星系探査観測装置の研究開発も進んで来ている。これらの装置については設計がほぼ終了し、組立調整段階に入りつつある。光学波長域の観測に汎用的に用いられる微光天体観測装置の共同開発研究も順調に進み、現在、光学部品、架台等の製作を開始している。観測装置の検出器であるCCDの研究開発も計画通りに進行中である。望遠鏡や観測装置を制御するための計算機・ソフトウェアシステムの開発はほぼ一段落した。また、望遠鏡完成時には莫大な量のデータが様々な観測装置から出力されることが予想されるので、それに備えてデータ解析、及び、ア-カイブシステムも同時に開発を進めている。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] SASAKI TOSHIYUKI: "Control system of the FOCAS instrument for the Subaru Telescope" Proc.SPIE,Telescope Control Systems II. 3112. 267-274 (1997)
-
[Publications] KOSUGI GEORGE: "Subaru observation control system" Proc.SPIE,Telescope Control systems II. 3112. 284-291 (1997)
-
[Publications] NOUMARU JUNICHI: "Testing,debugging,and development environment of the Subaru Observation Software System" Proc.SPIE,Telescope Control systems II. 3112. 52-59 (1997)
-
[Publications] KOBAYASHI NAOTO: "Near-Infrared Spectropolarimetry of T Tauri" Astrophysical Journal. 481. 936-942 (1997)
-
[Publications] NISHIMURA TETSUO: "Infrared instrumentation for the Subaru Telescope" Proc.SPIE,Optical Telescope of Today and Tomorrow. 2871. 1064-1069 (1997)
-
[Publications] IYE MASANORI: "Subaru instrumentation plan and optical instruments" Proc.SPIE,Optical Telescope of Today and Tomorrow. 2871. 1054-1063 (1997)