• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

作物の乾物生産と水利用効率を効率的に高めるための根の役割

Research Project

Project/Area Number 08044197
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

石原 邦  東京農工大学, 農学部, 教授 (70014925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小葉田 亨  島根大学, 生物資源科学科, 教授 (60186723)
大川 泰一郎  東京農工大学, 農学部, 助手 (80213643)
平沢 正  東京農工大学, 農学部, 助教授 (30015119)
岩間 和人  北海道大学, 農学部, 助教授 (70144219)
HSIAO Theodo  カリフォルニア大学, 土地・空気・水資源学科, 教授
Keywords乾物生産 / 光合成 / 根系 / 出液速度 / 接木 / 土壌水分 / 水利用効率 / 老化
Research Abstract

カリフォルニア大学,東京農工大学,北海道大学,島根大学の各研究圃場でトウモロコシやジャカイモなど各種作物を種々の土壌水分条件で生育させ,土壌水分が光合成,乾物生産,水利用効率に及ぼす影響を根系の分布と根の機能に着目して研究を行い,以下の結果を得た.
1.出穂期以前を低土壌水分条件に生育したトウモロコシは湿潤土壌に生育したトウモロコシに比較して地上部の生育は劣るが,根系が良く発達する.出穂期以後両トウモロコシを湿潤土壌に生育させると,出穂前を低土壌水分条件に生育し,根系の良く発達したトウモロコシは光合成速度の日中低下の程度,葉の老化に伴う光合成速度の低下が小さく,子実重も出穂前を潅水し,湿潤土壌に生育したトウモロコシに比較してほとんど減少しなかった.従って潅漑に使用した水に対する水利用効率は出穂期前を低水分土壌で生育したトウモロコシで高くなる.
2.出穂期以前を低土壌水分条件で生育したトウモロコシは湿潤土壌条件で生育したトウモロコシに比較して潅水後は根からの出液速度が著しく大きくなった.木部液の組成と濃度を予備的に測定したところ,前者は後者に比較して硝酸イオンとカリウムイオン濃度が著しく高く,養分吸収が盛んであることが推察された.15EA04:3.ジャガイモ,ダイズ,イネは根系の発達程度に品種間差があり,根系の良く発達した品種は低土壌水分条件でも光合成速度が高く,乾物生産が高い.根系の発達程度の異なるジャガイモ2品種の地上部と地下部を穂木,台木として4種類の組み合わせで接木し,低土壌水分条件で生育させたところ,穂木として用いた品種に関係なく根系の良く発達する品種を台木とした接木個体が,根系の発達の劣る品種を台木とした接木個体に比較して光合成速度が高く維持された.

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 若林 克拓: "葉の水ポテンシャルの低下に伴う光合成低下の要因の検討-赤外線CO_2分析法と気相酸素電極法を用いて-" 日本作物学会紀事. 65巻4号. 590-598 (1996)

  • [Publications] 石原 邦: "水環境に対する植物の反応について" 土壌の物理性. 76号(印刷中). (1997)

  • [Publications] Frensch,J.: "Water and solute transport along developing maize roots" Planta. 198巻. 348-355 (1996)

  • [Publications] Iwama,K.: "Effect of drought on the growthof two potato varieties with differentroot mass" Books of Abstracts 4th ESA-congress,7-11 july 1996,Wageningen,The Netherlands. 1. 94-95 (1996)

  • [Publications] Iwama,K.: "Visual discrimimation of root mass in a seedling generation of potato breeding" Abstracts of 13th Triennial Conference of EAPR,14-19 july 1996,Veldhoven,The Netherlands. 156-157 (1996)

  • [Publications] Iwama,K.: "Difference in root system development among crop species and genotypes" Roots and Nitrogen in Cropping Systems of the Semi-Arid Tropics,O.Itoet al(eds.). 173-184 (1996)

  • [Publications] Hirasawa,T.: "Water potential,turgor and cellwater potentials in elongating tissuesof the hydrotropically bending roots of pea(pisum sativum L.)" Plant Cell and Environment. 20巻(印刷中). (1997)

  • [Publications] 徐 銀発: "水稲多収性品種タカナリの収量と乾物生産過程の解析-1991年から1994年の4年間-" 日本作物学会紀事. 66巻1号(印刷中). (1997)

  • [Publications] 安立 文彦: "水稲水利用効率の地域・年度間比較、第2報 島根県下の3地域・2品種間の比較" 日本作物学会紀事. 65巻2号. 173-180 (1996)

  • [Publications] Kobata,T.: "Contributions of capacity for soil water extraction and water use efficiency to maintenance of dry matter production in rice subjected to drought" Japanese Journal of Crop Science. 65巻4号. 652-662 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi