Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KAFKAFI Uzi ヘブライ大学, 農学部, 教授
大槻 恭一 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教授 (80183763)
北村 義信 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教授 (80284008)
井上 光弘 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教授 (90032309)
玉井 重信 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (60026606)
|
Research Abstract |
9年度は,水分ストレスと土壌環境,耐乾性機構の活用,微気象環境と植物生育の3分担課題を中心に現地研究を実施した。ヘブライ大学農学部のほかに,ボルカニ・センター,テクニオン大学農業工学科,ベングリオン大学ヤコブ・ブラウステイン砂漠研究所を訪問し,上記研究課題の最近の研究動向を明らかにした。また,ハイファ周辺,ジェズラエル渓谷,ゴラン高原,ジョルダン川渓谷,ネゲブ砂漠等の農業地域を視察して,得られた研究成果の農家への普及状況について調査を行った。特に,ネゲブ砂漠をはじめ同国各地での節水灌漑方法,排水の再生水を適用した灌漑,コンピュータを駆使した省力的で精緻な水管理等に特徴がある。同国においては,研究機関とキブツ(農業共同体)との密接な連携が,この分野での高度な技術革新をもたらしたと考えられる。 水分ストレスと土壌環境に関しては,作物根の温度が水消費量に密接な関係を持っていること,圃場レベルでの精緻な節水灌漑はウォーターロギング,塩類集積を抑制し,排水施設への投資が少なくてすむこと等が明らかとなった。 同国においては,作物の持つ耐乾性機構を生かした灌漑方法についての研究が高水準であること,その成果がかなり実際の農地に普及されていることを確認した。その背景として同国における良質の水資源の逼迫,それに伴う農業部門への良質水割当量の減少と排水の再生水利用傾向の増加がある。また,イスラエルの水文気象環境,水利システムに関する資料を収集し,同国の再生可能水資源量と水需給の将来動向を推定した。 また,イスラエル南部地域ではハウス栽培が盛んであり,極めて高度なハウス内の微気象環境の管理に基づくものであることが確認された。ハウスの微気象環境の管理が水消費,エネルギー消費,作物の生育に及ぼす影響は大きく,微気象環境と植物生育についての研究の重要性は高い。
|