1998 Fiscal Year Annual Research Report
熱帯乾燥地域の土地利用及び農業生産システムの開発研究
Project/Area Number |
08045055
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
内田 仙二 岡山大学, 農学部, 教授 (80032986)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
LANA IK. ウダヤナ大学, 畜産学部, 教授
NITIS IM. ウダヤナ大学, 畜産学部, 教授
久保田 尚浩 岡山大学, 農学部, 教授 (70033272)
赤江 剛夫 岡山大学, 環境理工学部, 教授 (10123423)
千葉 喬三 岡山大学, 農学部, 教授 (10036741)
|
Keywords | 熱帯乾燥地域 / 栽培システム / Gliricidia / 土壌成分 / 土地利用 / 作物生産 / 自然草 / 飼料生産 |
Research Abstract |
熱帯乾燥地域における土地利用方式並びに農業生産システムの差異が土地の利用効率及び土壌の生産性に及ぼす影響について検討するために、インドネシア・パリ州南部の乾燥地帯に位置するBuklt村に試験地を設け、3年間にわたる現場での実証試験を実施した.現地の農家から借上げた未利用野草地約26アールの土地(傾斜度2.5〜3.3度)を、4処理×4反復の16区画に分かち、圃場を耕起してダイズ、トウモロコシ、キャッサバを混播した区(CT区:慣行栽培システム区)、これにマメ科灌木(Gliricidia sepium:飼料木)を導入した栽培システム区(CG区:灌木導入栽培システム区)、自然草地をそのまま放置した自然草地区(PT区:慣行草地システム区)、並びに自然草地に灌木を導入した灌木草地区(PG区:灌木導入自然草地システム区)の4処理×4反復により栽培試験を実施した。各区の圃場の土壌については、それぞれ試験開始時並びに年次ごとに試料を採取して分析して化学成分の変化を調べた。各区の灌木の葉部、作物並びに自然草については、それぞれ区ごとの生産量及び成分を調査して比較した。本試験は、1996年12月に開始され以来まる2年を経過した。異常気象などもあり、未確認の部分も少なくないが今日までに得られた結果の大要は次のようである。(1)試験に使用した土地は有機物、窒素、リン及びカリに乏しい劣質土壌であったが、23月にわたる灌木及び作物の栽培試験の結果、それぞれの処理に応じて土壌のpH、土壌中の水分、有機炭素、総ミネラル、総窒素、有効リン、有効カリ等が上昇並びに増加した。また、(2)灌木栽植システムは飼料生産を増進し、土壌侵食を低減させた。さらに、(3)CGシステムは飼料と食料生産のために有利であり、CTシステムは単一生産のために有利であることなども明らかとなった。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] IM.NITIS et al.: "Land Utilization and Farming System in Tropical Dryland Area" Udayana University,Faculty of Animal Husbandry,Department of Nutrition and Tropical Forage Science, 76 (1999)