1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08247105
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
川村 清 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00011619)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樽茶 清悟 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40302799)
塚田 捷 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90011650)
勝本 信吾 東京大学, 物性研究所, 助教授 (10185829)
明楽 浩史 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20184129)
上田 正仁 広島大学, 工学部, 助教授 (70271070)
|
Keywords | 量子ドット / 単電子トランジスター / トンネル電流 / 量子伝導 / 位相 / ジョセフソン効果 / クーロンブロッケイド / メゾスコピック系 |
Research Abstract |
本計画班は代表者と5人の分担者からなっており,デバイス実現の基礎となる素子の物理的性質を究めることを目標としている。 川村清のグループでは;量子ドットを通過する電子のか干渉性について深く考察し,干渉性の電流と非干渉性の電流の比を算出する指導原理を見いだし,軌道縮退のある系に応用した。 上田正仁のグループは,トンネル障壁を電子が通過するときの微視的な効果を環境の自由度まで考慮して計算する新しい計算法を考案し,「手で入れる」パラメータのない理論を作った。 明楽浩史のグループは,2次元量子ドットの面内に磁場を加えて磁化したときのトンネルコンダクタンスのスピン依存性にクーロン相関の効果が現れるという興味ある現象を理論的に予言した。 勝本信吾のグループSQUIDの片方の腕のJosephson接合を微小リングと2つのJosephson素子で置き換えた回路を作り磁場に対するコンダクタンスの変化を調べたところ,SQUID回路に磁束が出入りすることにともなう見事な振動が現れることを見いだした。 塚田捷のグループは,いわゆるアトムコンタクトの量子伝導現象を理論的に計算し,固有チャネル解析を行うことにより,コヒーレントな量子電子輸送を実現する原子細線や原子架橋における局所状態密度と透過係数との一般的関係を見いだした。 津田穣のグループは,第一原理道力学法を用い,終端水素をマスクとして利用して金属を選択成長させたときに形成される量子ドットの構造について,特にAI金属について明確な知識を修得した。 樽茶清悟のグループは,トンネル障壁中に自己形成されたドットを作って電気抵抗を測ったところ,たとえドットが数百個あっても,電流が流れるドットは数個に過ぎないというたいへん興味ある現象を見いだした。
|
-
[Publications] 川村 清: "Theory of Artificial Atoms and molecules using semiconductins Quauntum Dots" Japanese Journal of Applied Physics. 38巻. 366-371 (1999)
-
[Publications] 江藤 幹雄: "Many-Body States in a Quatum Dot under High Magnetic Fields" Japanese Journal of Applied Physics. 38巻. 376-379 (1999)
-
[Publications] 榎本 展之: "Al adatom migration from the H-terminated to teh bore area on Si(111)surfaces." Applied Surface Science. 130-132巻. 237-242 (1998)
-
[Publications] D.G.Austing: "Quantum Dot Molecules" Physica B. 249-251. 206 (1998)
-
[Publications] 佐藤 秀樹: "Non-Invasive Measurements of Mesoscopic Superconductors by Superconducting Single-Electron Tronsistors" Solid State Electronics. 42. 1463-1466 (1998)
-
[Publications] 明楽 浩史: "Aharonov-Bohm Effect in the Coulomb-Blockade Regime" Solid State Electronics. 42. 1379-1383 (1998)
-
[Publications] 上田正仁: "Macroscopic Quantum Tunneling of Bose-Einstein Condensate with Attroctive Interaction" Physical Review Letters. 80. 1576-1579 (1998)
-
[Publications] 有田亮太郎: "Ferromagnetism in a Hubbard model for an atomic guantum wire" Physical Review B. 57. R6854-6857 (1998)