1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08304039
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
小林 長夫 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60124575)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 和親 信州大学, 繊維学部, 助教授 (70160497)
脇田 久伸 福岡大学, 理学部, 教授 (50078581)
白石 振作 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30013163)
中村 尚武 立命館大学, 理工学部, 教授 (10066722)
森 章 九州大学, 機能物質科学研究所, 教授 (70038602)
|
Keywords | 金属錯体 / 液晶 / メタロメゾ-ゲン / 合成 / 機能 |
Research Abstract |
よく知られているように液晶は画像表示材料としての研究が非常に活発に行なわれてきた。しかしながら、液晶表示(LCD)への応用が突出してあまりにも有用でありすぎたため、本来液晶という物質状態に由来する新しい材料としての潜在的可能性が見過ごされてきたかのように思われる。本基盤研究では、従来の「液晶」=「LCDへの応用」と言う図式にはない発想をとり、従来のLCD用液晶の研究には取り組まず、今までにない液晶の研究に取り組んできた。 現在、一般によく知られている液晶物質は分子構造が棒状で純粋な有機化合物であるが、最近、従来とは全く異なる液晶として、分子構造が円盤状のディスコティック液晶や、金属を含んだ金属錯体液晶、水素結合液晶、イオン性液晶などが合成されるようになった。従来の液晶研究からは異端とも思われる研究の中から、高伝導液晶や磁性液晶などのように従来全く考えられなかった機能を持つ液晶が誕生して来ている。 日本における金属錯体液晶の研究者は、新規分野ゆえに主たる研究発表の場はそれぞれの出身分野の学会セッションや討論会などであり、一堂に会して討論する機会は皆無であった。そこで、平成8年度から9年度の2年間、基盤研究(B)(申請時、総合研究(A)「金属錯体液晶の合成とその機能性」において、初めて一堂に会して総合的な視点から研究が行われた。その結果、発展性に富んだ新しい3つのタイプの液晶、(i)金属錯体液晶(サーモトロピック・リオトロピック両者を含む)、(ii)ディスコティック液晶・高伝導液晶、(iii)水素結合液晶・イオン性液晶が、今後のメゾフェイズケミストリー(中間相化学)の対象として特に重要な内容を包含しており、既存の液晶研究分野とは全く異なる領域において、新規高度機能材料の創製が大いに期待できるとの共通認識に達した。
|
-
[Publications] N.Kobayashi et al.: "A New Phthalocyanine Analog Containing One 1,8-Naphthalene Unit" Inorganic Chemistry. 36. 5674-5675 (1997)
-
[Publications] K.Ohta et al.: "Gels of Bis[1,2-bis(3,4-di-n-alkoxyphenyl)ethanedione dioximato]palladium(II)" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 70. 1199-1203 (1997)
-
[Publications] N.Nakamura et al.: "Synthesis and Physical Properties of Ferrocene Derivatives(VI) Crystal Structure of a liquid Crystalline Ferrocene Derivative,[4[6-cholesteryoxycarbonyl)hexyloxy..." Molecular Crystals and Liquid Crystals. 307. 145-151 (1997)
-
[Publications] M.Iida et al.: "A novel Reverse Micellar System Composed of Bis(octylethylenediamine)zinc(II) in Aqueous Benzene and Chloroform Solution." Chem.Lett.663-664 (1997)
-
[Publications] Y.Kuroda et al.: "Self-organized Porphyrin Dimer as Highly Specific Receptor for Pyrazine" Journal of the American Chemical Society. 119. 4929-4933 (1997)
-
[Publications] T.Kato et al.: "Self-Assembly of Mesogenic Polyamide. Induction and Significant Stabilization of a Liquid-Crystalline Phase through Complexation of a polymer Backbone Derived from.." Angewandete Chemie,Int.Ed.Engl.36. 1617-1618 (1997)
-
[Publications] 小林長夫・白石汪芳: "フタロシアニン-化学と機能-" アイピーシー, 338 (1997)