1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08304050
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Section | 総合 |
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
岡田 守彦 筑波大学, 体育科学系, 教授 (60011615)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 信寿 慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (70101996)
熊倉 博雄 大阪大学, 人間科学部, 助教授 (00178063)
木村 賛 東京大学, 理学部, 教授 (20161565)
浜田 穣 京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (40172978)
木村 忠直 昭和大学, 医学部, 助教授 (70102374)
|
Keywords | 霊長類 / ロコモーション / 形態 / 適応 / 上肢 / 下肢 / 機能分化 |
Research Abstract |
本研究は霊長類の運動適応について、骨格形態とその発達、筋線維構築と機能移動運動の解析とシミュレーションの三つの側面からアプローチを試みるものである。本年度は初年度であることから、必要な資料の収集、測定・解析法の検討、実験環境の構築などの予察的研究を行うとともに、一部の課題についてデータの収集を行った。これまでに得られている結果は以下の通りである:1)ヒトを含む霊長類の四肢骨、オス45種、メス38種の形態計測を行い、体重の三乗根で基準化して主成分分析を行ってみると、ヒトと類人猿はオス・メスとともに辺縁部に位置し、長さが長く、骨端部が大きい傾向をもつ。2)ヒト15例、オランウータン2例、ヒヒ4例、ニホンザル2例について、大腰筋の筋線維構成を組織化学的にしらべたところ、単位面積当りの筋線維数と赤筋線維の比率はヒトが最も多く、白筋線維の頻度はオランウータンが最も高い。3ニホンザル野生群の観察から、成熟個体は殆ど四肢に圧力がかかる形で移動する傾向があること、しかし頭を下げて急降下するときは、下肢で支持基体を把むことが多いことがわかった。4)ヒトの身体プロポーションを基礎に上下肢長比と姿勢を変え、それぞれの体型で周期運動を発生させる関節特性を求めた結果、前傾姿勢は歩行速度を低下させるが、上肢が長い場合には歩行効率を高め、逆に下肢が長い場合には骨盤を前傾したまま上体を起こす反り身が適していることがわかった。
|